|
|
167行目: |
167行目: |
| endif() | | endif() |
| </syntaxhighlight> | | </syntaxhighlight> |
| <br><br>
| |
|
| |
| == ライブラリの構築 (add_libraryコマンド) ==
| |
| CMakeは様々な種類のライブラリのビルドをサポートしている。<br>
| |
| ライブラリを作成して使用する場合、<code>add_library</code>コマンドを使用する。<br>
| |
| <syntaxhighlight lang="cmake">
| |
| add_library(
| |
| <ターゲット名>
| |
| [<STATIC または SHARED または MODULE>]
| |
| [EXCLUDE_FROM_ALL]
| |
| <ソースコードファイル名 1>
| |
| <ソースコードファイル名 2>
| |
| # ...略
| |
| )
| |
| </syntaxhighlight>
| |
| <br>
| |
| <code><ターゲット名></code>は、CMakeLists.txtファイル内でライブラリを参照するために使用される。<br>
| |
| ビルドされたライブラリ名は、<code><ターゲット名></code>となる。<br>
| |
| <br>
| |
| <code>EXCLUDE_FROM_ALL</code>オプションは、<code>add_executable</code>コマンドと同様、ライブラリがデフォルトのALLターゲットに含まれないようにする。<br>
| |
| 構築するライブラリの種類は、<code>STATIC</code>、<code>SHARED</code>、<code>MODULE</code>のうちの1つを指定する。<br>
| |
| <br>
| |
| * STATICオプション
| |
| *: 静的ライブラリまたはアーカイブを指定する。
| |
| *: Windowsでは、デフォルトのライブラリ名は、<u><ライブラリファイル名>.lib</u>となる。
| |
| *: Linuxでは、デフォルトのライブラリ名は、<u>lib<ライブラリファイル名>.a</u>となる。
| |
| * SHARED
| |
| *: 共有ライブラリまたは動的ライブラリを指定する。
| |
| *: Windowsでは、デフォルトのライブラリ名は、<u><ライブラリファイル名>.dll</u>となる。
| |
| *: Linuxでは、デフォルトのライブラリ名は、<u>lib<ライブラリファイル名>.so</u>となる。
| |
| * MODULE
| |
| *: 共有ライブラリに似ているが、ライブラリや実行ファイルに直接リンクされるのではなく、実行時に動的にロードされることを意図しているライブラリを指定する。
| |
| *: これらは、ユーザがロードするかどうかを選択できるプラグイン、または、オプションのコンポーネントである。
| |
| *: Windowsでは、DLL向けのインポートライブラリは作成されない。
| |
| <br>
| |
| よほどのことがない限り、<code>STATIC</code>または<code>SHARED</code>オプションは、それが必要であることが分かるまで付加しないことを推奨する。<br>
| |
| これにより、プロジェクト全体を通して、スタティックライブラリかダイナミックライブラリかをより柔軟に選択することができる。<br>
| |
| <br>
| |
| ビルドするライブラリの種類を定義するオプションを省略することも可能である。<br>
| |
| 特定のライブラリが必要でない限り、プロジェクトファイルには指定せずに、プロジェクトの構築時に開発者が選択できるようにすることが望ましい。<br>
| |
| そのような場合、ライブラリは<code>STATIC</code>か<code>SHARED</code>のどちらかになり、変数<code>BUILD_SHARED_LIBS</code>の値により選択される。<br>
| |
| <br>
| |
| 変数<code>BUILD_SHARED_LIBS</code>が<code>true</code>を代入する場合はライブラリのターゲットはダイナミックライブラリ、それ以外の場合はスタティックライブラリとなる。<br>
| |
| <code>add_library</code>コマンドを呼び出すたびに変更する必要がなく、1ヶ所に記述するだけで設定を変更することができる。<br>
| |
| ただし、<code>add_library</code>コマンドを呼び出す前に、変数<code>BUILD_SHARED_LIBS</code>を記述する必要がある。<br>
| |
| <syntaxhighlight lang="cmake">
| |
| set(BUILD_SHARED_LIBS YES)
| |
| </syntaxhighlight>
| |
| <br>
| |
| 変数<code>BUILD_SHARED_LIBS</code>を設定する方法として、<code>cmake</code>コマンドに<code>-DBUILD_SHARED_LIBS</code>オプションを付加する方法がある。<br>
| |
| cmake -DBUILD_SHARED_LIBS=YES /path/to/source
| |
| <br><br> | | <br><br> |
|
| |
|