13,009
回編集
267行目: | 267行目: | ||
<br> | <br> | ||
qmakeもCMakeも制御構文を持ち複雑なプロジェクトの作成も可能であるが、プロジェクトでの採用検討という視点から将来性も含めて考慮した場合、CMakeの方が有力である。<br> | qmakeもCMakeも制御構文を持ち複雑なプロジェクトの作成も可能であるが、プロジェクトでの採用検討という視点から将来性も含めて考慮した場合、CMakeの方が有力である。<br> | ||
<br><br> | |||
== set(CMAKE_AUTORCC ON)コマンド == | |||
このコマンドは、CMakeの機能の一部であり、Qtプロジェクトで特によく使用される。<br> | |||
ただし、この機能はQtプロジェクトの開発のために設計されている。<br> | |||
<br> | |||
この機能は比較的新しく、CMake 3.9以降で導入された。<br> | |||
<br> | |||
この変数<code>CMAKE_AUTORCC</code>を有効にする場合、CMakeはQtのqrcファイルを処理することができる。<br> | |||
* CMakeの機能 | |||
*: 変数<code>CMAKE_AUTORCC</code>は、CMakeに組み込まれた変数である。 | |||
*: CMakeはQtに限らず、多くのプロジェクトタイプをサポートする汎用的なビルドシステムジェネレータである。 | |||
* Qtの統合 | |||
*: CMakeはQtプロジェクトとの統合を強化するために、この機能を提供している。 | |||
*: Qtのリソースコンパイラ (RCC) と連携して動作する。 | |||
* 他のフレームワークでの使用 | |||
*: RCCと同様のリソース処理システムを持つ他のフレームワークでも使用できる可能性があるが、実際にはQt以外での使用は一般的ではない。 | |||
<br> | |||
Qtプロジェクトでqrcファイルを使用する場合、変数<code>CMAKE_AUTORCC</code>を有効にすることが推奨されている。<br> | |||
* 自動リソース処理 | |||
*: CMakeが自動的にqrcファイルを検出し、必要なリソースコンパイル (rcc) ステップを実行する。 | |||
* ビルドプロセスの簡素化 | |||
*: 手動でリソースファイルの処理を記述する必要がなくなる。 | |||
* 依存関係の管理 | |||
*: リソースファイルが変更された場合、CMakeが自動的に再ビルドを行う。 | |||
<br> | |||
ただし、以下に示すような場合は、変数<code>CMAKE_AUTORCC</code>を使用しない場合もある。<br> | |||
これらのケースでは、<code>qt_add_resources()</code>コマンドを使用して手動で処理を行うことができる。<br> | |||
* より細かな制御が必要な場合 | |||
* 特定のqrcファイルのみを処理したい場合 | |||
* パフォーマンス上の理由で手動処理を行う場合 | |||
<br> | |||
したがって、多くの場合は<code>set(CMAKE_AUTORCC ON)</code>コマンドを実行することにより、qrcファイルの処理が簡単になる。<br> | |||
<br><br> | |||
== set(CMAKE_AUTOMOC ON)コマンド == | |||
変数<code>CMAKE_AUTOUIC</code>は、CMakeにおいてQt User Interface Compiler (UIC) の自動実行を制御するための設定である。<br> | |||
<br> | |||
変数<code>CMAKE_AUTOUIC</code>は、Qt開発を効率化するための重要な機能の1つである。<br> | |||
多くの場合、この変数を有効にすることで、UIファイルの処理に関する手間を大幅に削減することができる。<br> | |||
<br> | |||
<u>※注意</u><br> | |||
<u>変数<code>CMAKE_AUTOUIC</code>は、QtWidgetベースのアプリケーションで使用される.uiファイル (XML形式) を処理するためのものである。</u><br> | |||
<u>QMLは独自の宣言的UIフォーマットを使用して、.qmlファイルで定義される。</u><br> | |||
<u>したがって、QMLを使用したプロジェクトでは、この変数<code>CMAKE_AUTOUIC</code>の設定は不要である。</u><br> | |||
<br> | |||
この機能は、CMake 2.8.11以降で利用可能である。<br> | |||
<br> | |||
* 目的 | |||
*: QtのUIファイル (.ui) を自動的に処理して、対応するヘッダファイルを生成する。 | |||
* 動作 | |||
*: 変数<code>CMAKE_AUTOUIC</code>を有効にする時、CMakeはプロジェクト内の.uiファイルを自動的に検出して、UICを実行してヘッダファイルを生成する。 | |||
*: 生成されたファイルは、一般的に、ビルドディレクトリに配置される。 | |||
* 利点 | |||
*: 手動でUICの実行を設定する必要がなくなり、ビルドプロセスが簡素化される。 | |||
*: UIファイルが変更された場合、自動的に再処理される。 | |||
* 対象ファイル | |||
*: プロジェクト内の全ての.uiファイルが処理の対象となる。 | |||
* 関連する変数 | |||
*: CMAKE_AUTOUIC_SEARCH_PATHS : UICが.uiファイルを検索するパスを指定する。 | |||
*: CMAKE_AUTOUIC_OPTIONS : UICに渡す追加オプションを指定する。 | |||
* パフォーマンス | |||
*: 大規模プロジェクトでは、自動処理が若干のビルド時間の増加をもたらす可能性がある。 | |||
<br> | |||
変数<code>CMAKE_AUTOUIC</code>を無効にする場合、<code>qt_wrap_ui()</code>コマンドを使用して手動で.uiファイルを処理することもできる。<br> | |||
<br> | |||
また、Qtプロジェクトによっては、特定のUIファイルのみを処理したい場合がある。<br> | |||
その場合は、この変数<code>CMAKE_AUTOUIC</code>を無効にして手動で制御することも可能である。<br> | |||
<br><br> | <br><br> | ||