「インストール - KiCAD」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
216行目: 216行目:
<br>
<br>
KiCADのビルドの詳細を知りたい場合は、[https://dev-docs.kicad.org/en/build/ KiCADの公式Webサイト]を参照すること。<br>
KiCADのビルドの詳細を知りたい場合は、[https://dev-docs.kicad.org/en/build/ KiCADの公式Webサイト]を参照すること。<br>
<br><br>
== LTSpiceとの連携 ==
まず、回路図エディタを起動して、[ファイル]メニューバー - [エクスポート] - [ネットリスト...]を選択する。<br>
[ネットリストをエクスポート]画面にある[Spice]タブ - [外部シミュレータのコマンド:]項目にLTSpiceの実行ファイルのパスを指定する。<br>
/<LTSpiceの実行ファイルのパス> "%I"
例:
/home/<ユーザ名>/.cxoffice/LTSpice_XVII/desktopdata/cxmenu/StartMenu.C^5E3A_users_crossover_AppData_Roaming_Microsoft_Windows_Start^2BMenu/LTspice+XVII.lnk "%I"
<br>
次に、[ネットリストをエクスポート]ボタンを押下する時、回路図からネットリストが生成されて、LTSpiceが実行される。<br>
<br><br>
<br><br>


案内メニュー