「インストール - Apache2(SUSE)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:
==== ソースコードからインストール ====
==== ソースコードからインストール ====
Apache2をビルドするために必要なライブラリをインストールする。<br>
Apache2をビルドするために必要なライブラリをインストールする。<br>
  sudo zypper install apr-devel apr-util-devel libexpat-devel libnghttp2-devel zlib-devel libxml2-devel \
  sudo zypper install libexpat-devel libnghttp2-devel zlib-devel libxml2-devel \
                     libopenssl-devel libopenssl-1_1-devel lua53-devel pcre-devel systemd-devel
                     libopenssl-devel libopenssl-1_1-devel lua53-devel pcre-devel systemd-devel
<br>
<br>
[https://httpd.apache.org/download.cgi Apache2の公式Webサイト]にアクセスして、ソースコードをダウンロードする。<br>
まず、APRをソースコードからインストールする。<br>
[http://apr.apache.org/download.cgi APRの公式Webサイト]にアクセスして、ソースコードをダウンロードする。<br>
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
tar xf apr-<バージョン>.tar.gz
cd apr-<バージョン>
<br>
APRをビルドおよびインストールする。<br>
mkdir builddir && cd builddir
../configure --prefix=<APRのインストールディレクトリ> --enable-threads
make -j $(nproc)
make install
<br>
次に、APR-Utilをソースコードからインストールする。<br>
[http://apr.apache.org/download.cgi APR-Utilの公式Webサイト]にアクセスして、ソースコードをダウンロードする。<br>
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
tar xf apr-util-<バージョン>.tar.gz
cd apr-util-<バージョン>
<br>
APR-Utilをビルドおよびインストールする。<br>
../configure --prefix=<APRのインストールディレクトリ> \
              --with-crypto \
              --with-apr=<APRのインストールディレクトリ> \
              --with-mysql=<MySQLのインストールディレクトリ>
<br>
最後に、[https://httpd.apache.org/download.cgi Apache2の公式Webサイト]にアクセスして、ソースコードをダウンロードする。<br>
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
  tar xf httpd-<バージョン>.tar.bz2
  tar xf httpd-<バージョン>.tar.bz2
38行目: 62行目:
  mkdir build_Apache2 && cd build_Apache2
  mkdir build_Apache2 && cd build_Apache2
   
   
  ../configure --prefix=<Apache2のインストールディレクトリ>   \
  ../configure --prefix=<Apache2のインストールディレクトリ>                       \
               --with-apr=/usr                        \
               --with-apr=<APRのインストールディレクトリ>                        \
               --with-apr-util=/usr                  \
               --with-apr-util=<APR-Utilのインストールディレクトリ>              \
               --with-included-apr=/usr/include/apr-1 \  # srclib内のAPRとAPR-Utilもビルド対象にする
               --with-included-apr=/<APRのインストールディレクトリ>/include/apr-1 \  # srclib内のAPRとAPR-Utilもビルド対象にする
               --with-mpms-shared=all                 \  # worker, prefork, eventをビルド対象にする
               --with-mpms-shared=all                                     \  # worker, prefork, eventをビルド対象にする
               --with-pcre=<PCREのインストールディレクトリ>   \  # 例. /usr/local/src/pcre-<バージョン>/pcre-config
               --with-pcre=<PCREのインストールディレクトリ>                       \  # 例. /usr/local/src/pcre-<バージョン>/pcre-config
               --with-ssl=<OpenSSLのインストールディレクトリ> \  # 例. /usr/local/src/ssl
               --with-ssl=<OpenSSLのインストールディレクトリ>                     \  # 例. /usr/local/src/ssl
               --enable-dav --enable-dav-fs           \
               --enable-dav --enable-dav-fs                               \
               --enable-deflate                       \
               --enable-deflate                                           \
               --enable-headers                       \
               --enable-headers                                           \
               --enable-mods-shared=all               \  # 動的モジュールをビルド対象にする
               --enable-mods-shared=all                                   \  # 動的モジュールをビルド対象にする
               --enable-proxy --enable-proxy-ajp     \
               --enable-proxy --enable-proxy-ajp                         \
               --enable-rewrite=shared               \
               --enable-rewrite=shared                                   \
               --enable-ssl                           \  # SSLモジュールをビルド対象にする
               --enable-ssl                                               \  # SSLモジュールをビルド対象にする
               --enable-so                           \
               --enable-so                                               \
               --enable-speling=shared               \
               --enable-speling=shared                                   \
               --enable-systemd
               --enable-systemd
   
   

案内メニュー