13,009
回編集
(→電位) |
|||
108行目: | 108行目: | ||
|} | |} | ||
</center> | </center> | ||
<br><br> | |||
== 例題 == | |||
==== 例題 1 ==== | |||
真空中において、下図に示すように点Oを通る直線上の点Oからそれぞれr[m]離れた2点A,BにQ[C]の正の点電荷が置かれている。 | |||
この直線に垂直で、点Oからx[m]離れた点Pの電位V[V]を表す式として、正しいのは次のうちどれか。 | |||
ただし、真空の誘電率をε<sub>0</sub>[F/m] とする。 | |||
<br> | |||
距離AP、距離BPは、<math>\sqrt{r^2 + x^2}</math> である。<br> | |||
距離AP、距離BPにおける電位Vは、<math>V_{AP} = V_{BP} = \vec{E} d = \dfrac{1}{4 \pi \epsilon_0} \dfrac{Q}{\left( \sqrt{r^2 + x^2} \right)^2} \times \sqrt{r^2 + x^2}</math><br> | |||
<br> | |||
点電荷Aおよび点電荷Bが2つあるため、<br> | |||
<math>V = \dfrac{1}{4 \pi \epsilon_0} \dfrac{Q}{\left( \sqrt{r^2 + x^2} \right)^2} \times \sqrt{r^2 + x^2} \times 2</math> より、<br> | |||
<math>V = \dfrac{1}{2 \pi \epsilon_0} \dfrac{Q}{\sqrt{r^2 + x^2}}</math> となる。<br> | |||
<br> | |||
[[ファイル:Electric field and Potential 1.png|フレームなし|中央]] | |||
<br><br> | <br><br> | ||