インストール - Anaconda
概要
Pythonには、多くの便利なライブラリがあり、高度な数値計算やデータ分析、機械学習などが簡単にできるようになっている。
しかし、それらのライブラリの多くはPythonに標準で付属しておらず、ライブラリ(パッケージ)を個別でインストールして、環境を整える。
そこで、PythonのディストリビューションであるAnacondaを利用すれば、豊富なライブラリをPythonと同時にインストールできる。
Anacondaとは、Python本体とPythonでよく利用されるライブラリをセットにしたPythonパッケージである。
Anacondaをインストールするだけで、Python本体とライブラリがインストールされるため、環境構築が簡単になる。
ここでは、Anacondaのインストール方法と独自のパッケージマネージャであるcondaの簡単な使用方法を記載する。
Anacondaのインストール方法
依存関係を解決するため、Qtの次の拡張依存関係をインストールする。
# CentOS 7 sudo yum install libXcomposite libXcursor libXi libXtst libXrandr alsa-lib mesa-libEGL libXdamage mesa-libGL libXScrnSaver # SUSE sudo zypper install libXcomposite1 libXi6 libXext6 libXau6 libX11-6 libXrandr2 libXrender1 libXss1 libXtst6 libXdamage1 libXcursor1 libxcb1 libasound2 libX11-xcb1 Mesa-libGL1 Mesa-libEGL1
次に、Linux用のAnacondaインストーラをこちらのサイトでダウンロードする。
ダウンロードしたAnacondaをインストールする。
./Anaconda3-2019.10-Linux-x86_64.sh
"インストールプロセスを続行するには、使用許諾契約書を確認してください。"メッセージが表示されるので、
[Enter]ボタンを押下して、ライセンス条項を表示する。
ライセンス条項の一番下までスクロールし、[はい]チェックボックスにチェックして[同意]ボタンを押下する。
次に、インストールディレクトリを指定する。(標準のインストールパスは、PREFIX=/home/ユーザ名/anaconda<2 or 3>である)
インストールを続行する。 完了するまでに数分かかる場合がある。
※注意
インストールパスでは、/usrディレクトリは選択しないこと。
"conda initを実行して、インストーラーにAnaconda3を初期化させますか?"メッセージが表示されるので、[はい]ボタンを押下する。
(conda initコマンドは、condaバージョン4.6.12以降で使用できる)
※注意
[いいえ]ボタンを押下すると、condaはシェルスクリプトを変更しない。
インストールプロセスの完了後に初期化するには、最初にsource <condaへのパス>/bin/activateを実行して、conda initコマンドを実行する。
インストールプロセスが終了する。
(インストーラは、https://www.anaconda.com/pycharm でAnaconda用PyCharmをインストールするためのリンクを提供する)
Anacondaを有効にするため、以下のコマンドを実行する。
source ~/.bashrc
標準でベース環境をアクティブにせず、どこからでもcondaを実行するには、以下のコマンドを実行する。
conda config --set auto_activate_base False
condaの使用方法
Pythonにはpipというパッケージマネージャが存在するが、Anacondaには独自のパッケージマネージャであるcondaが付属している。
condaには多くの機能があるが、ここでは基本的な使用方法だけを記載する。
インストール済みのパッケージを表示
インストール済みのパッケージを表示するには、以下のコマンドを実行する。
conda list
パッケージの検索
パッケージの検索をするには、以下のコマンドを実行する。
conda search パッケージ名
パッケージのインストール
パッケージをインストールするには、以下のコマンドを実行する。
conda install パッケージ名