13,221
回編集
| 85行目: | 85行目: | ||
コンパイラやリンカのチェックが正常に終了した後、その結果はキャッシュされて、ビルドディレクトリのCMakeCache.txtファイルに保存される。<br> | コンパイラやリンカのチェックが正常に終了した後、その結果はキャッシュされて、ビルドディレクトリのCMakeCache.txtファイルに保存される。<br> | ||
その後、CMakeは有効化された機能を制御する多くの変数とプロパティをセットアップする。<br> | その後、CMakeは有効化された機能を制御する多くの変数とプロパティをセットアップする。<br> | ||
<br><br> | |||
== 実行ファイルの構築 (add_executableコマンド) == | |||
<code>add_executable</code>コマンドは、CMakeにソースファイルのセットから実行ファイルを作成する。<br> | |||
<syntaxhighlight lang="cmake"> | |||
add_executable( | |||
<実行ファイル名> | |||
<ソースコードファイル名 1> | |||
<ソースコードファイル名 2> | |||
# ...略 | |||
) | |||
# 例. myAppまたはmyApp.exeという名前の実行ファイルが生成される | |||
add_executable( | |||
myApp | |||
main.cpp | |||
) | |||
</syntaxhighlight> | |||
<br> | |||
<code><実行ファイル名></code>には、英数字、アンダースコア、ハイフンを使用することができる。<br> | |||
CMakeプロジェクトのビルドが正常に終了すると、<code><実行ファイル名></code>として実行ファイルが作成される。<br> | |||
<br> | |||
実行ファイル名は、CMakeの機能であるターゲットプロパティでカスタマイズすることもできる。<Br> | |||
また、ターゲット名を変更して、<code>add_executable</code>コマンドを複数回呼び出すことにより、1つのCMakeLists.txtファイル内で複数の実行ファイルを定義することができる。<br> | |||
<br> | |||
ただし、同じターゲット名を複数の<code>add_executable</code>コマンドで使用する場合は、CMakeは失敗してエラーがハイライトされる。<br> | |||
<br> | |||
<syntaxhighlight lang="cmake"> | |||
# CMakeプロジェクトの例 | |||
cmake_minimum_required(VERSION 3.2) | |||
# C++コンパイラは未使用とするため、プラットフォームが持っていない場合に備えて、projectコマンドで使用されないように指定する | |||
project(MyApp VERSION 4.7.2 LANGUAGES C) | |||
# メインの実行ファイルを生成 | |||
add_executable( | |||
mainTool | |||
main.c | |||
debug.c # リリースビルドのために最適化される | |||
) | |||
# サブの実行ファイルの生成 | |||
add_executable( | |||
testTool | |||
testTool.c | |||
) | |||
</syntaxhighlight> | |||
<br><br> | <br><br> | ||