「インストール - DCP-J940Nドライバ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7行目: 7行目:
# USBケーブルを使用する場合、プリンタとLinux PCをUSBケーブルで接続する。
# USBケーブルを使用する場合、プリンタとLinux PCをUSBケーブルで接続する。
# [https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&os=127 Brotherの公式Webサイト]から、LPR(LPD)プリンタドライバをダウンロードしてインストールする。
# [https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&os=127 Brotherの公式Webサイト]から、LPR(LPD)プリンタドライバをダウンロードしてインストールする。
#: <code>sudo rpm -Uvh --nodeps ./xxxx.rpm</code>
#: <code>sudo rpm -Uvh --nodeps dcpj940nlpr-<バージョン名>.i386.rpm</code>
#: または
#: または
#: <code>sudo zypper install ./xxxx.rpm</code>
#: <code>sudo zypper install ./dcpj940nlpr-<バージョン名>.i386.rpm</code>
#: <br>
#: <br>
# LPR(LPD)プリンタドライバのインストール完了後、自動的にポートがUSBに設定される。<br>Linux PCから正常に印刷ができるかどうか確認する。<br>パラレルインターフェースのみの製品の場合、ポートはパラレルに設定される。
# LPR(LPD)プリンタドライバのインストール完了後、自動的にポートがUSBに設定される。<br>Linux PCから正常に印刷ができるかどうか確認する。<br>パラレルインターフェースのみの製品の場合、ポートはパラレルに設定される。
31行目: 31行目:
#: <code>/etc/init.d/lpd restart</code>
#: <code>/etc/init.d/lpd restart</code>
<br>
<br>
==== Linux簡易インストーラ ====
==== Linux簡易インストーラ ====
USBケーブルを使用する場合は、DCP-J940NとLinux PCをUSBで接続する。<br>
# USBケーブルを使用する場合は、DCP-J940NとLinux PCをUSBで接続する。
#: <br>
# Linux簡易ツールを解凍して実行する。<br><u>この時、インターネットが利用できる状態で実行する。</u>
#: <code>gunzip linux-brjprinter-installer-<バージョン名>-x.gz</code>
#: <code>sudo ./linux-brjprinter-installer-<バージョン名> DCP-J940N</code>
#: <br>
# インストール時において、DeviceURIを指定する。
#* USBポートを使用する場合は、<code>N</code>を選択する。
#* ネットワークポートを使用する場合は、<code>Y</code>を選択後、DeviceURIの一覧から番号8を選択して、DCP-J940NのIPアドレスを入力する。
#: <br>
# 正常にインストールされているかどうか確認するため、プリンタのテスト印刷を行う。
<br>
<br>
以下のコマンドを実行して、Linux簡易ツールを解凍して実行する。<br>
==== スキャナドライバ ====
<u>インターネットが利用できる状態で実行する。</u><br>
# [https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&os=127 Brotherの公式Webサイト]から、スキャナドライバをダウンロードしてインストールする。
  gunzip linux-brjprinter-installer-x.x.x-x.gz
# ネットワークポートで接続する場合、ファイアウォールのポートを解放する。
sudo ./linux-brjprinter-installer-x.x.x-x DCP-J940N
#: 受信(インバウンド接続)  ポート番号 : 54925  プロトコル : UDP
#: <code>sudo firewall-cmd --permanent --add-port=54925/udp</code>
#: <code>sudo firewall-cmd --reload</code>
#: <br>
#: 送信(アウトバウンド接続) ポート番号 : 54921  プロトコル : TCP
#: <code>sudo firewall-cmd --permanent --add-port=54921/tcp</code>
#: <code>sudo firewall-cmd --reload</code>
#: <br>
# スキャナドライバをインストールする。
#: <code>sudo rpm -Uvh brscan<バージョン名>.x86_64.rpm</code>
#: または
#: <code>sudo zypper install ./brscan<バージョン名>.x86_64.rpm</code>
#: <br>
# ネットワークポートで接続する場合、ネットワークスキャナを登録する。<br><br>使用するスキャナドライバにより、コマンド名は、以下のいずれかとなる。<br>各スキャナドライバに合わせてコマンドを選択すること。
#* <code>brsaneconfig</code>(brscanドライバ)
#* <code>brsaneconfig2</code>(brscan2ドライバ)
#* <code>brsaneconfig3</code>(brscan3ドライバ)
#* <code>brsaneconfig4</code>(brscan4ドライバ)
#* <code>brsaneconfig5</code>(brscan5ドライバ)
#: <br>
#: <code>brsaneconfig4 -a name=<スキャナの名前> model=<スキャナのモデル名> ip=<スキャナのIPアドレス></code>
#: <br>
# Krita、XSane、GIMP等を起動して、テストスキャンを実施する。
<br>
<br>
DeviceURIを指定する時、USB接続の場合は、"N"を選択する。<br>
==== スキャンキーツール ====
ネットワーク接続の場合は、"Y"を選択後、DeviceURIの一覧から番号8を選択して、DCP-J940NのIPアドレスを入力する。<br>
# [https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&os=127 Brotherの公式Webサイト]から、スキャンキーツールをダウンロードしてインストールする。
<br>
#: <code>sudo rpm -Uvh brscan-skey-<バージョン名>.x86_64.rpm</code>
インストール完了後、正常にインストールされているかどうか確認するため、プリンタのテスト印刷を行う。
#: または
#: <code>sudo zypper install ./brscan-skey-<バージョン名>.x86_64.rpm</code>
<br><br>
<br><br>


__FORCETOC__
__FORCETOC__
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:設定]]
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:設定]]

案内メニュー