「Laravel - 設定」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
主要な設定ファイルはconfigディレクトリに格納されており、中心となるのは.envファイルである。<br>
.envファイルには、環境固有の設定 (データベース接続情報やAPIキー等) を記述する。<br>
<br>
設定の基本的な構造として、configディレクトリ内の各ファイルは特定の機能や要素に対応している。<br>
* app.php
*: アプリケーションの基本設定を管理する。
*: タイムゾーン、ロケール、プロバイダの設定等が含まれる。
* database.php
*: データベース関連の設定を行う。
*: 接続情報やマイグレーション設定等を管理できる。
*: <u>特に、実際の接続情報は.envファイルから読み込まれる。</u>
* cache.php
*: キャッシュの設定を管理する。
*: Redisやmemcached等、複数のキャッシュドライバを切り替えることが可能である。
* session.php
*: セッション管理を行う。
*: ドライバの選択やセッションのライフタイム等を設定する。
<br>
設定値へのアクセス方法としては、configヘルパー関数を使用する。<br>
<syntaxhighlight lang="php">
// タイムゾーンを取得する場合
$value = config('app.timezone');
</syntaxhighlight>
<br>
環境別の設定管理について、重要な点がある。<br>
本番環境と開発環境で異なる設定を使用する場合、.envファイルを環境ごとに用意することで柔軟に対応することができる。<br>
例えば、セキュリティの観点から、機密情報 (APIキーやデータベースパスワード等) は必ず.envファイルで管理して、バージョン管理システムにコミットしないようにすることが推奨される。<br>
<br>
設定のキャッシュ機能も活用すべき重要な機能である。<br>
本番環境においては、以下に示すコマンドで設定をキャッシュすることにより、パフォーマンスを向上させることができる。<br>
php artisan config:cache
<br><br>
<br><br>


案内メニュー