13,230
回編集
| 193行目: | 193行目: | ||
次に、Linux PCにDHCPサーバを構築する。<br> | 次に、Linux PCにDHCPサーバを構築する。<br> | ||
DHCPサーバのインストールについては、[[DHCPサーバの構築|こちらのページ]]を参照する。<br> | DHCPサーバのインストールについては、[[DHCPサーバの構築|こちらのページ]]を参照する。<br> | ||
<br> | |||
DHCPサーバの設定を行うため、/etc/dhcp/dhcpd.confファイル(CentOS)または/etc/dhcpd.confファイル(SUSE)を編集する。<br> | |||
(AKI-H8/3069FのMACアドレスは、Red Bootの起動時に出力される)<br> | |||
# CentOS | # CentOS | ||
sudo vi /etc/dhcp/dhcpd.conf | sudo vi /etc/dhcp/dhcpd.conf | ||
| 240行目: | 241行目: | ||
host AKI3069F.koudo.net | host AKI3069F.koudo.net | ||
{ | { | ||
hardware Ethernet 00:02:cb:01:86:c2; | # AKI-H8/3069FのMACアドレス | ||
fixed-address 192.168.1.11; | hardware Ethernet 00:02:cb:01:86:c2; | ||
# AKI-H8/3069FのIPアドレス | |||
fixed-address 192.168.1.11; | |||
} | } | ||
<br> | <br> | ||
次に、DHCPサービスを起動する。<br> | |||
sudo systemctl start dhcpd | sudo systemctl start dhcpd | ||
sudo systemctl enable dhcpd | sudo systemctl enable dhcpd | ||
<br> | |||
Firewalldを有効にしている場合は、DHCPサービスの許可が必要である。(DHCPサーバは、UDPでポート番号67を使用する)<br> | |||
sudo firewall-cmd --add-service=dhcp --permanent | |||
sudo firewall-cmd --reload | |||
<br> | <br> | ||
再度、AKI-H8/3069Fを再起動して、以下のようにIPアドレスが割り当てられていれば、DHCPサーバは正常に動作している。<br> | 再度、AKI-H8/3069Fを再起動して、以下のようにIPアドレスが割り当てられていれば、DHCPサーバは正常に動作している。<br> | ||
| 267行目: | 275行目: | ||
<br> | <br> | ||
# 出力 | # 出力 | ||
PING 192.168. | PING 192.168.1.11 (192.168.1.11) 56(84) bytes of data. | ||
64 bytes from 192.168. | 64 bytes from 192.168.1.11: icmp_seq=1 ttl=64 time=14.9 ms | ||
64 bytes from 192.168. | 64 bytes from 192.168.1.11: icmp_seq=2 ttl=64 time=2.84 ms | ||
64 bytes from 192.168. | 64 bytes from 192.168.1.11: icmp_seq=3 ttl=64 time=4.22 ms | ||
--- 192.168.0.2 ping statistics --- | --- 192.168.0.2 ping statistics --- | ||
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2001ms | 3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2001ms | ||