「MySQL - ストレージエンジン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
89行目: 89行目:
<br>
<br>
バッファプールの内容をデータファイルに反映する前にデータが消えた場合等に、InnoDBログファイルがリカバリに利用される。<br>
バッファプールの内容をデータファイルに反映する前にデータが消えた場合等に、InnoDBログファイルがリカバリに利用される。<br>
<br>
==== I/Oの設定 ====
SHOW VARIABLES LIKE 'innodb_io%';
<br>
* innodb_io_capacity
*: バッファプールからのページのフラッシュや変更バッファからのデータのマージ等、InnoDBバックグラウンドタスクが実行可能なI/O操作の回数(IOPS)の上限である。
*: ワークロードに対して低い値では不十分であることを証明した場合を除き、20000以上のような極端な値は使用しないこと。
*: 値が大きすぎる場合、早期フラッシュでI/O処理が無駄になることに注意する。
*: デフォルト値は、200である。
* innodb_io_capacity_max
*: InnoDBは、システム変数<code>innodb_io_capacity</code>で定義されているよりも高い速度のIOPSでフラッシュできる。
*: InnoDBバックグラウンドタスクにより実行されるIOPSの最大数を定義する。
*: デフォルト値は、2000である。
<br>
<br>
==== ログファイルの設定 ====
==== ログファイルの設定 ====
102行目: 115行目:
*: <br>
*: <br>
* innodb_log_file_size
* innodb_log_file_size
*: ログファイルのサイズ。
*: InnoDBログファイルのサイズ。
*: サイズを増加させることにより、ページのフラッシュを遅延させることができ、更新時のスループットが上がる。
*: デフォルトは、50[MB]である。
* innodb_log_files_in_group
* innodb_log_files_in_group
*: ログファイルの数。
*: ログファイルの数。
139行目: 154行目:
*: InnoDBバッファプールのサイズ
*: InnoDBバッファプールのサイズ
*: 使用可能なRAMの50[%]〜70[%]程度を指定する。
*: 使用可能なRAMの50[%]〜70[%]程度を指定する。
*: デフォルトは、128[MB]
*: デフォルトは、128[MB]である。
<br><br>
<br><br>


案内メニュー