「インストール - KiCAD」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
83行目: 83行目:
  # 実行例
  # 実行例
  git clone https://gitlab.com/kicad/code/kicad.git -b 7.0 KiCAD
  git clone https://gitlab.com/kicad/code/kicad.git -b 7.0 KiCAD
<br>
CMakeファイルを、以下に示すように修正する。<br>
<syntaxhighlight lang="sh">
sed -i -e '/cmake_minimum_required/ s/3.21/3.16/' CMakeLists.txt
sed -i -e '/SWIG/ s/4.0/3.0/' CMakeLists.txt
sed -i -e '/SWIG_OPTS/ { s/ -O/ -py3/ ; s/ -fastdispatch//}' pcbnew/CMakeLists.txt
</syntaxhighlight>
<br>
<br>
KiCADをビルドおよびインストールする。<br>
KiCADをビルドおよびインストールする。<br>
89行目: 96行目:
  cmake -G Ninja .. \
  cmake -G Ninja .. \
       -DCMAKE_C_COMPILER=<GCC 8以降のコンパイラのパス> -DCMAKE_CXX_COMPILER=<G++ 8以降のコンパイラのパス> \
       -DCMAKE_C_COMPILER=<GCC 8以降のコンパイラのパス> -DCMAKE_CXX_COMPILER=<G++ 8以降のコンパイラのパス> \
       -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release \
      -DCMAKE_EXE_LINKER_FLAGS="-Wl,--as-needed -Wl,--no-undefined -Wl,-z,now -pie"            \
       -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<KiCADのインストールディレクトリ> \
       -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release                               \
       -DKICAD_INSTALL_DEMOS=ON -DKICAD_SPICE=ON -DKICAD_BUILD_I18N=ON \
       -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<KiCADのインストールディレクトリ>         \
       -DOCC_INCLUDE_DIR=/<Open Cascadeのインストールディレクトリ>/include/opencascade \ # Open Cascadeのインクルードディレクトリの指定が必要な場合
      -DKICAD_DOCS=/<KiCADのインストールディレクトリ>/docs/kicad      \
       -DCMAKE_CXX_FLAGS=-fuse-ld=lld  # デフォルトのBFDリンカ(ld)とは異なるリンカ(例: gold(高速)、 lld(高速)、 mold(最速))を使用すると、ビルド速度がさらに向上する
      -DCMAKE_SKIP_RPATH=OFF -DCMAKE_SKIP_INSTALL_RPATH=ON    \
                                      # リンカを変更するには、-fuse-ld=<リンカ名>を指定する
       -DKICAD_INSTALL_DEMOS=ON -DKICAD_SPICE=ON -DKICAD_PCM=ON \
       -DKICAD_BUILD_I18N=ON -DKICAD_I18N_UNIX_STRICT_PATH=ON  \
       -DKICAD_USE_OCC=ON                                      \
      -DPYTHON_SITE_PACKAGE_PATH=%{python3_sitearch} -DKICAD_SCRIPTING_WXPYTHON=ON
   
   
  ninja -C .
  ninja -C .

案内メニュー