13,228
回編集
| 62行目: | 62行目: | ||
sudo curl -sS https://packages.gitlab.com/install/repositories/gitlab/raspberry-pi2/script.deb.sh | sudo bash | sudo curl -sS https://packages.gitlab.com/install/repositories/gitlab/raspberry-pi2/script.deb.sh | sudo bash | ||
<br> | <br> | ||
次に、GitLabをインストールする。<br> | 次に、GitLabをインストールする。 (GitLab Enterprise Editionをインストールする場合は、<u>gitlab-ce</u>ではなく<u>gitlab-ee</u>をインストールすること)<br> | ||
<nowiki>https://gitlab.example.com</nowiki>を、GitLabのインスタンスにアクセスするURLに変更する。<br> | <nowiki>https://gitlab.example.com</nowiki>を、GitLabのインスタンスにアクセスするURLに変更する。<br> | ||
インストール後は、自動的にそのURLでGitLabが設定、構成および起動される。<br> | |||
<br> | |||
httpsプロトコルを使用する場合、GitLabは自動的に[https://docs.gitlab.com/omnibus/settings/ssl/ Let's Encryptで証明書を要求する]。<br> | |||
Let's Encryptは、インバウンドのHTTPアクセスと有効なホスト名を必要とする。<br> | |||
例えば、LAN内でのみ使用する場合は、内部向けのHTTPとホスト名が必要である。<br> | |||
<br> | <br> | ||
また、[https://docs.gitlab.com/omnibus/settings/nginx.html#manually-configuring-https 独自の証明書を使用する]ことも、httpプロトコルを使用することもできる。<br> | また、[https://docs.gitlab.com/omnibus/settings/nginx.html#manually-configuring-https 独自の証明書を使用する]ことも、httpプロトコルを使用することもできる。<br> | ||
<br> | |||
初期管理者ユーザ (rootユーザ) にカスタムパスワードを指定する場合は、[https://docs.gitlab.com/omnibus/installation/index.html GitLabの公式Webサイトにあるドキュメント]を参照すること。<br> | |||
パスワードを指定しない場合は、ランダムなパスワードが自動生成される。<br> | |||
# RHEL | # RHEL | ||
sudo EXTERNAL_URL="http://gitlab.example.com" dnf install gitlab-ce | sudo EXTERNAL_URL="http://gitlab.example.com" dnf install gitlab-ce | ||