13,009
回編集
(→集合の宣言) |
|||
48行目: | 48行目: | ||
== 集合のメソッド == | == 集合のメソッド == | ||
==== 要素の追加 ==== | |||
< | 集合に要素を加えるには、<code>add</code>関数を使用する。<br> | ||
<syntaxhighlight lang="python"> | |||
x = set() | x = set() | ||
x.add(10) | x.add(10) | ||
57行目: | 58行目: | ||
# 出力 | # 出力 | ||
{10, 'Python'} | {10, 'Python'} | ||
</ | </syntaxhighlight> | ||
<br> | <br> | ||
==== 要素の削除 ==== | |||
また、集合の要素を削除するには、<code>remove</code>関数を使用する。<br> | |||
< | 集合に指定した値が存在しない場合、<code>KeyError</code>エラーが発生する。<br> | ||
x = {1, | <br> | ||
集合の要素を全て削除するには、<code>clear</code>関数を使用する。<br> | |||
<syntaxhighlight lang="python"> | |||
x = {3, 1, 5, 4, 2} | |||
x.remove(5) | x.remove(5) | ||
print(x) | print(x) | ||
70行目: | 74行目: | ||
# 出力 | # 出力 | ||
{1, 2 | {3, 1, 4, 2} | ||
{} | {} | ||
</ | </syntaxhighlight> | ||
<br> | |||
<code>discard</code>関数は、引数に指定した値を持つ要素を集合から削除する。<br> | |||
<code>remove</code>関数と異なり、引数に指定した値が集合に存在しない場合でもエラーは発生しない。<br> | |||
<syntaxhighlight lang="python"> | |||
colorset = {"Red", "Green", "Blue"} | |||
colorset.discard("White") | |||
print(colorset) | |||
# 出力 | |||
{'Blue', 'Green', 'Red'} | |||
</syntaxhighlight> | |||
<br><br> | <br><br> | ||