「サーバ - NFS」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
130行目: 130行目:


== NFSの共有ディレクトリへの接続 ==
== NFSの共有ディレクトリへの接続 ==
===== Linuxクライアント =====
==== Linuxクライアント ====
まず、NFSクライアントをインストールする。<br>
まず、NFSクライアントをインストールする。<br>
  sudo zypper install nfs-client
  sudo zypper install nfs-client
143行目: 143行目:
  Domain = suse.com
  Domain = suse.com
<br>
<br>
===== 手動マウント =====
NFSサーバの共有ディレクトリをマウントする。<br>
NFSサーバの共有ディレクトリをマウントする。<br>
  sudo mount -t nfs <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS <マウントするディレクトリ>
  sudo mount -t nfs <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS <マウントするディレクトリ>
152行目: 153行目:
  sudo mount -t nfs -o vers=3 <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS <マウントするクライアントPCのディレクトリ>
  sudo mount -t nfs -o vers=3 <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS <マウントするクライアントPCのディレクトリ>
<br>
<br>
システム起動時にNFS共有ディレクトリを自動マウントする場合は、/etc/fstabファイルに以下のように設定する。<br>
===== Linuxの起動時に自動マウント =====
Linuxの起動時にNFS共有ディレクトリを自動マウントする場合は、/etc/fstabファイルに以下のように設定する。<br>
  sudo vi /etc/fstab
  sudo vi /etc/fstab
   
   
  # /etc/fstabファイル
  # /etc/fstabファイル(最下行に追記)
  <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS  <マウントするクライアントPCのディレクトリ>  nfs  defaults  0  0
  <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS  <マウントするクライアントPCのディレクトリ>  nfs  defaults  0  0
<br>
<br>
マウントポイントへのアクセス時に、動的にNFS共有ディレクトリにマウントする場合は、以下のように設定する。<br>
===== マウントポイントのアクセス時に自動マウント =====
マウントポイントのアクセス時に、動的にNFS共有ディレクトリにマウントする場合は、以下のように設定する。<br>
以下の例では、/mnt/NFSディレクトリに動的マウントするように設定している。<br>
以下の例では、/mnt/NFSディレクトリに動的マウントするように設定している。<br>
  sudo mkdir /mnt/NFS
  sudo mkdir /mnt/NFS
166行目: 169行目:
  sudo vi /etc/auto.master
  sudo vi /etc/auto.master
   
   
  # /etc/auto.masterファイル
  # /etc/auto.masterファイル(最下行に追記)
  /-    /etc/auto.mount
  /-    /etc/auto.mount
<br>
<br>
172行目: 175行目:
   
   
  # /etc/auto.mountファイル
  # /etc/auto.mountファイル
  # 新規作成 : [マウントポイント] [オプション] [ロケーション]
  # [マウントポイント] [オプション] [ロケーション]
  /mnt/NFS -fstype=nfs,rw <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS
  /mnt/NFS -fstype=nfs,rw <NFSサーバのIPアドレスまたはホスト名>:/home/ユーザ名/NFS
<br>
<br>
AutoFSを自動起動設定にする。<br>
AutoFSを自動起動設定にする。<br>
185行目: 188行目:
<br>
<br>


===== Windowsクライアント =====
==== Windowsクライアント ====
WindowsからNFSの共有ディレクトリと通信するには、NFSクライアントを有効にする必要がある。<br>
WindowsからNFSの共有ディレクトリと通信するには、NFSクライアントを有効にする必要がある。<br>
初期設定では、この機能は無効になっている。<br>
初期設定では、この機能は無効になっている。<br>

案内メニュー