13,007
回編集
208行目: | 208行目: | ||
* 他、多くのサブコマンドが用意されている。 | * 他、多くのサブコマンドが用意されている。 | ||
sudo virsh --help | sudo virsh --help | ||
<br><br> | |||
== 仮想マシンのバックアップおよび復元 == | |||
ここでは、仮想マシンが以下の情報に基づいているとする。<br> | |||
ドメイン名(仮想マシン名) : SUSE | |||
イメージ名 : SUSE.qcow2 | |||
設定ファイル(XML) : SUSE.xml | |||
バックアップ先 : /run/media/Storage1 (外付けSSD) | |||
<br> | |||
===== 仮想マシンのバックアップ ===== | |||
仮想マシンを停止する。 | |||
sudo virsh shutdown SUSE | |||
<br> | |||
設定ファイルをバックアップする。<br> | |||
sudo virsh dumpxml SUSE > /run/media/Storage1/SUSE.xml | |||
<br> | |||
仮想マシンのイメージをバックアップする。<br> | |||
sudo cp -p /<仮想マシンのイメージがあるディレクトリ>/SUSE.qcow2 /run/media/Storage1/. | |||
<br> | |||
===== 仮想マシンの復元===== | |||
運用しているSSDとは別のSSDで復元する。<br> | |||
ここでは、外付けSSDを/run/media/Storage1にマウントしている。<br> | |||
<br> | |||
バックアップした仮想マシンのイメージを復元する。<br> | |||
sudo cp -p /<仮想マシンのイメージをバックアップしたディレクトリ>/SUSE.qcow2 /<仮想マシンのイメージを保存するディレクトリ>/. | |||
<br> | |||
バックアップした設定ファイルを復元する。<br> | |||
sudo cp -p /run/media/Storage1/SUSE.xml /etc/libvirt/qemu/. | |||
<br> | |||
復元した設定ファイルをKVMに反映する。<br> | |||
sudo virsh define /etc/libvirt/qemu/SUSE.xml | |||
<br> | |||
バックアップに成功すると、以下のようなメッセージが出力される。<br> | |||
ドメイン SUSE が /etc/libvirt/qemu/SUSE.xml から定義されました | |||
<br> | |||
復元されたSUSEを起動する。<br> | |||
sudo virsh start SUSE | |||
<br><br> | <br><br> | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]] | [[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]] |