13,007
回編集
26行目: | 26行目: | ||
== 仮想ネットワークの設定 == | == 仮想ネットワークの設定 == | ||
===== CentOS ===== | |||
仮想マシンがブリッジ接続できるように、ブリッジネットワークを構成する。<br> | |||
ens2のインターフェース名の部分は環境によって異なるため、自身の環境に読み替えること。<br> | |||
ブリッジbr0を追加する。 | |||
nmcli connection add type bridge autoconnect yes con-name br0 ifname br0 | |||
Connection 'br0' (a7fa989a-798e-40ac-acc4-3d1733189b82) successfully added. | |||
<br> | |||
br0のIPアドレスを設定する。<br> | |||
nmcli connection modify br0 ipv4.addresses 10.0.0.30/24 ipv4.method manual | |||
<br> | |||
br0のゲートウェイを設定する。<br> | |||
nmcli connection modify br0 ipv4.gateway 10.0.0.1 | |||
<br> | |||
br0のDNSを設定する。<br> | |||
nmcli connection modify br0 ipv4.dns 10.0.0.1 | |||
<br> | |||
既存のインターフェースは一旦削除する。<br> | |||
nmcli connection del ens2 | |||
<br> | |||
br0のメンバーとして再度追加する。<br> | |||
nmcli connection add type bridge-slave autoconnect yes con-name ens2 ifname ens2 master br0 | |||
<br> | |||
CentOSを再起動する。<br> | |||
reboot | |||
<br> | |||
正常にbr0が起動しているか確認する。<br> | |||
ip a | |||
<br> | |||
===== SUSE ===== | |||
仮想マシンをブリッジ接続する場合は、NetworkManagerをwickedに変更して、ブリッジネットワークを構成する。<br> | 仮想マシンをブリッジ接続する場合は、NetworkManagerをwickedに変更して、ブリッジネットワークを構成する。<br> | ||
sudo mv /etc/sysconfig/network/ifcfg-eth0 /etc/sysconfig/network/ifcfg-br0 | sudo mv /etc/sysconfig/network/ifcfg-eth0 /etc/sysconfig/network/ifcfg-br0 |