13,009
回編集
138行目: | 138行目: | ||
== 購入済みのMinecraftでのプログラミング学習 == | == 購入済みのMinecraftでのプログラミング学習 == | ||
==== | ==== Make Code ==== | ||
Make Codeは、Minecraft Educationに組み込まれているMinecraft専用のブロック型のプログラミング言語である。<br> | |||
<br> | |||
Minecraftでプログラミング学習に取り組む場合は、Microsoft社が開発したプログラミング環境である[https://www.microsoft.com/ja-jp/makecode MakeCode]を使用することができる。<br> | Minecraftでプログラミング学習に取り組む場合は、Microsoft社が開発したプログラミング環境である[https://www.microsoft.com/ja-jp/makecode MakeCode]を使用することができる。<br> | ||
これは、視覚的に学べるブロックプログラミングから上級者向けのテキストコーディングまで学ぶことができる。<br> | これは、視覚的に学べるブロックプログラミングから上級者向けのテキストコーディングまで学ぶことができる。<br> | ||
<br> | <br> | ||
ブロックを組み合わせてプログラミングするため、直感的に操作でき、プログラムの内容も理解しやすく、<br> | |||
また、JavaScriptやPythonによるテキストプログラミングも可能となっている。<br> | また、JavaScriptやPythonによるテキストプログラミングも可能となっている。<br> | ||
<br> | <br> | ||
148行目: | 150行目: | ||
<br> | <br> | ||
<u>※注意</u><br> | <u>※注意</u><br> | ||
<u> | <u>MakeCodeはMinecraft Educationで使用することを想定して開発されたものであるが、Code Connection拡張機能を別途インストールすることにより、統合版でも使用可能になる。</u><br> | ||
<u>しかし、Code | <u>しかし、Code Connection拡張機能は、2023年8月に統合版でのサポートは既に終了している。</u><br> | ||
<br> | <br> | ||
<u>現在、統合版にCode Connectionを導入する場合、Minecraft本体のダウングレードやサードパーティ製ツールのインストールが求められる等、インストールが煩雑である。</u><br> | <u>現在、統合版にCode Connectionを導入する場合、Minecraft本体のダウングレードやサードパーティ製ツールのインストールが求められる等、インストールが煩雑である。</u><br> |