13,005
回編集
(→インストール) |
(→インストール) |
||
107行目: | 107行目: | ||
== PHPのインストール (ソースコードからインストールする場合) == | == PHPのインストール (ソースコードからインストールする場合) == | ||
==== | ==== c-clientライブラリのインストール ==== | ||
c-clientライブラリのビルドに必要なライブラリをインストールする。<br> | |||
# RHEL | |||
sudo dnf install make gcc openssl-devel pam-devel krb5-devel | |||
# SUSE | |||
sudo zypper install make gcc openssl-devel pam-devel krb5-devel | |||
<br> | |||
c-clientライブラリのソースコードをダウンロードする。<br> | |||
git clone https://github.com/uw-imap/imap | |||
cd imap | |||
<br> | |||
c-clientライブラリをビルドおよびインストールする。<br> | |||
# OpenSSLをサポートする場合、かつ、PAMモジュールを使用する場合 | |||
make -j $(nproc) lnp SSLTYPE=unix | |||
make install | |||
# OpenSSLをサポートしない場合、かつ、PAMモジュールを使用する場合 | |||
make -j $(nproc) lnp | |||
make install | |||
# OpenSSLをサポートしない場合、かつ、PAMモジュールを使用しない場合 | |||
make -j $(nproc) | |||
make install | |||
<br> | |||
c-clientライブラリのシンボリックリンクを作成する。<br> | |||
ln -s /<IMAPのインストールディレクトリ>/lib/c-client.a \ | |||
/<IMAPのインストールディレクトリ>/lib/libc-client.a | |||
<br> | |||
~/.profileファイル等に、c-clientライブラリのパスを設定する。<br> | |||
vi ~/.profile | |||
<br> | |||
<syntaxhighlight lang="sh"> | |||
# ~/.profileファイル | |||
export LD_LIBRARY_PATH="/<c-clientライブラリのインストールディレクトリ>/lib:$LD_LIBRARY_PATH" | |||
export PKG_CONFIG_PATH="$(pkg-config --variable pc_path pkg-config)" | |||
export PKG_CONFIG_PATH="/<c-clientライブラリのインストールディレクトリ>/lib/pkgconfig:${PKG_CONFIG_PATH}" | |||
</syntaxhighlight> | |||
<br> | |||
==== PHPのインストール ==== | |||
RHELやSUSEの標準リポジトリにあるPHPのバージョンは古いことが多い。<br> | RHELやSUSEの標準リポジトリにあるPHPのバージョンは古いことが多い。<br> | ||
また、PHP 7以降は大幅な改良がされており、実行速度をはじめ様々なものがアップデートされているので、特別な事情がない限りはアップグレードした方がよい。<br> | また、PHP 7以降は大幅な改良がされており、実行速度をはじめ様々なものがアップデートされているので、特別な事情がない限りはアップグレードした方がよい。<br> |