インストール - VirtualBox

提供:MochiuWiki - SUSE, Electronic Circuit, PCB
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

VirtualBoxは、x86およびAMD64 / Intel64仮想化製品である。

VirtualBoxは、非常に機能豊富な製品であるだけでなく、GNU General Public License(GPL) v2の条件の下でOSSとして無料で利用できる。
また、頻繁なリリースで積極的に開発されており、機能、サポートされるゲストOSが増え続けている。


VirtualBoxのリポジトリの登録

Oracle Linux、Red Hatベース、SUSE向けのリポジトリが提供されている。
また、全てのrpmパッケージは署名されている。

RHEL

以下に、2通りのリポジトリの登録手順を記載する。

  • 手動で登録
    Oracleのrpmパッケージの公開鍵を公式Webサイトからダウンロードして、キーを追加する。
    sudo rpm --import oracle_vbox.asc

  • 自動登録
    以下のコマンドを実行して、ダウンロードと登録を同時に実行する。
    wget -q https://www.virtualbox.org/download/oracle_vbox.asc -O- | rpm--import-


登録した公開鍵となるフィンガープリントは、以下の通りである。

7B0F AB3A 13B9 0743 5925 D9C9 5442 2A4B 98AB 5139
Oracle Corporation(VirtualBoxアーカイブ署名キー)<info@virtualbox.org>


公開鍵をインポートした後、以下のコマンドを実行することで、パッケージの署名を確認することができる。

rpm --checksig PACKAGE_NAME


以下に示すURLからリポジトリファイルをダウンロードして登録する。

wget https://download.virtualbox.org/virtualbox/rpm/el/virtualbox.repo | sudo cp etc/yum.repos.d


SUSE

Oracleのrpmパッケージの公開鍵をダウンロードして、キーを追加する。

wget -q https://www.virtualbox.org/download/oracle_vbox.asc
sudo rpm --import oracle_vbox.asc


以下に示すURLからリポジトリファイルをダウンロードして登録する。
wget https://download.virtualbox.org/virtualbox/rpm/opensuse/virtualbox.repo | sudo cp /etc/zypp/repos.d


登録したリポジトリを更新する。

sudo zypper refresh



VirtualBoxのインストール

まず、依存関係のライブラリをインストールする。

# RHEL
sudo dnf install gcc make perl kernel-devel dkms

# SUSE
sudo zypper install gcc make perl kernel-devel dkms


次に、VirtuaBoxをインストールする。

# RHEL
sudo dnf install virtualbox

# SUSE
sudo zypper install virtualbox


または、Oracleの公式Webサイトから、VirtualBoxをダウンロードしてインストールする。

# RHEL
sudo dnf install ./VirtualBox-*.rpm

# SUSE
sudo zypper install ./VirtualBox-*.rpm


インストール完了後、VirtualBoxを使用するユーザをvboxusersグループに追加する。

sudo usermod -aG vboxusers $USER


最後に、再ログインまたはPCを再起動する。


VirtualBox拡張パックのインストール

VirtualBox拡張パックは、VirtualBoxの機能を拡張する。

VirtualBox RDP、PXE、E1000をサポートするROM、USB 2.0ホストコントローラのサポート、
AESアルゴリズムを使用したディスクイメージの暗号化等の追加機能を提供する。

まず、以下のコマンドを実行して、VirtualBox拡張パックをダウンロードする。

wget http://download.virtualbox.org/virtualbox/<バージョン名>/Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-<バージョン名>.vbox-extpack


拡張パックをインストールするには、VirtualBoxのメイン画面から、[ファイル]メニューバー – [環境設定]を選択する。
[環境設定]画面左の[機能拡張]から、画面右にある[+]アイコンを選択して、ダウンロードした拡張パックファイルを選択する。

次に、インストール画面が表示されるので、メッセージにしたがってインストールする。


VirtualBoxモジュールの署名 (セキュアブートが有効の場合)

セキュアブートが有効な場合、VirtualBoxモジュールであるvboxdrv、vboxnetadp、vboxnetflt、vboxpciを署名に登録する必要がある。

VirtualBoxモジュールの署名 (初めて署名する場合)

署名を登録する手順を以下に示す。

  1. キーペアを作成する。
    openssl req -new -x509 -newkey rsa:2048 -keyout VirtualBox.priv -outform DER -out VirtualBox.der -nodes -days 36500 -subj "/CN=VirtualBox/" \
    -addext "extendedKeyUsage=codeSigning"

  2. VirtualBoxモジュール(vboxdrv、vboxnetadp、vboxnetflt、vboxpci)を署名する。
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxdrv)
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxnetadp)
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxnetflt)
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxpci)

  3. MOK(Module owned Key)にキーをインポートする。
    --root-pwオプションを付加することにより、再起動時のVirtualBoxモジュールの署名において、rootパスワードが必要となる。
    sudo mokutil --import ./VirtualBox.der --root-pw

  4. PCを再起動して、VirtualBoxモジュールの署名を登録する。
    sudo systemctl reboot

  5. VirtualBoxモジュールが正しく読み込まれているかどうかを確認する。
    正常に読み込まれている場合は、"VirtualBox.der is already enrolled"と表示される。
    cd <VirtualBoxモジュールの署名ファイルが存在するディレクトリ>
    sudo mokutil --test-key ./VirtualBox.der


この作業は1度だけ必要となることに注意する。
作成したキーは信頼されるため、キーを適切に保存する必要がある。
このキーで署名されたものはシステムから信頼されるため、セキュリティリスクとなる可能性があることに注意する。

キーのパスワードを追加することもできる。

cd <VirtualBoxモジュールの署名ファイルが存在するディレクトリ>
openssl rsa -des3 -in ./VirtualBox.priv -out ./VirtualBox.priv


キーのパスワードの削除もできる。

cd <VirtualBoxモジュールの署名ファイルが存在するディレクトリ>
openssl rsa -in ./VirtualBox.priv -out ./VirtualBox.priv


VirtualBoxモジュールの署名の削除

VirtualBoxモジュールの署名を削除する場合、以下のコマンドを実行して再起動する。
--root-pwオプションを付加することにより、再起動時のVirtualBoxモジュールの署名の削除において、rootパスワードが必要となる。

cd <VMwareモジュールの署名ファイルが存在するディレクトリ>
sudo mokutil --delete ./VirtualBox.der --root-pw
sudo systemctl reboot


Linuxカーネル更新後の再署名

Linuxカーネルをアップデートした場合、以下に示す手順にしたがってVirtualBoxモジュールを再署名する必要がある。

  1. まず、VirtualBoxを起動する。
    この時、自動的にVirtualBoxモジュール(vboxdrv、vboxnetadp、vboxnetflt、vboxpci)がアップデートされたカーネル用に再構築される。

  2. キーペアを再作成する。
    openssl req -new -x509 -newkey rsa:2048 -keyout VirtualBox.priv -outform DER -out VirtualBox.der -nodes -days 36500 -subj "/CN=VirtualBox/" \
    -addext "extendedKeyUsage=codeSigning"

  3. VirtualBoxモジュール(vboxdrv、vboxnetadp、vboxnetflt、vboxpci)を署名する。
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxdrv)
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxnetadp)
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxnetflt)
    sudo /lib/modules/$(uname -r)/build/scripts/sign-file sha256 ./VirtualBox.priv ./VirtualBox.der $(/sbin/modinfo -n vboxpci)

  4. MOK(Module owned Key)にキーをインポートする。
    cd <VirtualBoxモジュールの署名ファイルが存在するディレクトリ>
    sudo mokutil --import ./VirtualBox.der --root-pw

  5. PCを再起動して、VirtualBoxモジュールの署名を再登録する。
    sudo systemctl reboot

  6. VirtualBoxモジュールが正しく読み込まれているかどうかを確認する。
    正常に読み込まれている場合は、"VirtualBox.der is already enrolled"と表示される。
    cd <VirtualBoxモジュールの署名ファイルが存在するディレクトリ>
    sudo mokutil --test-key ./VirtualBox.der