インストール - Cursor

提供:MochiuWiki - SUSE, Electronic Circuit, PCB
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

Cursorエディタは、AI機能を統合した開発者向けのコードエディタである。

Cursorエディタの特徴は、従来のコードエディタの機能性を保ちながら、AI支援による開発効率の向上を実現している点である。
コード補完やプレミアムリクエスト等のAI機能は、開発者の生産性を大きく向上させることができる。

料金体系は3つのプランで構成されており、ユーザのニーズに応じて選択できる。

  • Hobbyプラン
    無料であり、Pro版の2週間トライアル、2000回の補完機能、50回の低速プレミアムリクエストが含まれている。
    このプランは、Cursorの基本機能を試してみる開発者や個人での使用に適している。
  • Proプラン (月額$20)
    制限のない補完機能、月500回の高速プレミアムリクエスト、無制限の低速プレミアムリクエスト、1日10回のo1-miniの利用権が含まれている。
  • Businessプラン (月額$40)
    組織での利用に特化した機能を提供している。
    Proプランの全機能に加えて、組織全体でのプライバシーモード適用、チームの一括請求機能、管理者向けのダッシュボードによる利用状況の確認、
    SAML/OIDC SSOによる認証機能が含まれている。



Cursorのインストール

RHEL / SUSE

Cursorの公式Webサイトにアクセスして、Cursorをダウンロードする。
必要であれば、ダウンロードしたAppImageファイルを任意のディレクトリに配置する。

mv cursor-<バージョン>x86_64.AppImage <任意のディレクトリ>


AppImageファイルに実行権限を付加する。

chmod u+x cursor-<バージョン>x86_64.AppImage


Windows

Cursorの公式Webサイトにアクセスして、Cursorをダウンロードする。
ダウンロードしたファイルを実行して、Cursorをインストールする。


Cursorのアンインストール

RHEL / SUSE

まず、CursorのAppImageを削除する。

rm cursor-<バージョン>x86_64.AppImage


Cursorの設定ファイルを削除する。

rm -r ~/.cursor
rm -r ~/.config/Cursor


Windows

まず、[設定]を開いて、[アプリ] - [アプリと機能]を選択する。
アプリ一覧からCursorを検索して、横の3点メニュー ([...]) を選択して、[アンインストール]を選択する。

次に、以下に示すアプリケーションデータのフォルダを削除する。

  • %AppData%\Cursor
  • %LocalAppData%\Cursor


もし、何らかの理由でアンインストーラが正常に動作しない場合は、コントロールパネルからのアンインストールすることもできる。

  1. [コントロールパネル] - [プログラムと機能]を選択する。
  2. 一覧から[Cursor]を右クリックする。
  3. [アンインストール]を選択する。



Cursorの設定

VSCode設定の移行

Cursorを初回起動する時、VSCodeの拡張機能の自動インポートおよびCursorコマンドのインストール等を行う。

※注意
VSCodeの拡張機能をインポートした場合、正常に動作しない場合がある。
その場合は、拡張機能の削除と再インストールを行う。

VSCodeの拡張


ツールバーの並びを変更 (VSCodeライク)

  1. [Ctrl] + [Shift] + [P]キーを同時押下して、設定を開く。
  2. 検索バーが開くので、"activiti bar"と入力する。
  3. [Activiti Bar: Orientation]を、[horizonal]に変更する。
  4. [Activity Bar: Location]を、[side]に変更する。


アクティビティバーの変更 (VSCodeライク)

VSCodeのように垂直に変更する場合は、まず、[Cursor]メニューバー - [基本設定] - [設定]を選択する。
[workbench.activityBar.orientation]を検索して、[Vertical]を選択する。

Cursorを再起動する。

プライバシー設定

メイン画面右上の歯車アイコンを選択して、左ペインにある[General] - [Privacy mode] - [enabled]に設定する。

AIの日本語化

メイン画面右上の歯車アイコンを選択して、左ペインにある[General] - [Rules for AI] - [Always respond in 日本語]に設定する。


日本語化

Cursorのメニューバーから[View] - [Command Palette([Ctrl] + [Shift] + [P])]を選択する。

コマンドパレットから[Configure Display Language]を選択する。
[日本語(ja)]を選択する。

[Restart Cursor to switch to 日本語]というポップアップが表示されるので、[Restart]ボタンを押下する。