設定 - EPELリポジトリとRemiリポジトリ

提供:MochiuWiki - SUSE, Electronic Circuit, PCB
2020年1月16日 (木) 19:12時点におけるWiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 概要 == CentOS7.6には、標準でPHP5.4、MySQL互換のMariaDB5.5がインストールされている。(デフォルトのyumリポジトリ)<br> ただし、Cen…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

CentOS7.6には、標準でPHP5.4、MySQL互換のMariaDB5.5がインストールされている。(デフォルトのyumリポジトリ)
ただし、CentOS7.6にPHP7.xなどインストールするには、yumリポジトリへの追加が必要になるため、以下に追加方法を記載する。


EPELリポジトリの追加

Remiリポジトリを追加する場合においても、最初にEPELを追加する必要がある。
EPELリポジトリを追加するため、以下のコマンドを実行する。(yumで追加できる)

sudo yum install epel-release

また、EPELを使用する場合は、yumコマンドを使う際にパラメータで指定する。

sudo yum --enablerepo=epel install [パッケージ名]



Remiリポジトリの追加

次に、Remiリポジトリを追加する。
Remiリポジトリを追加するため、パッケージをダウンロードしてインストールする。

sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm

また、Remiを使う場合は、yumコマンドを使う際にパラメータで指定する。

sudo yum --enablerepo=remi install [パッケージ名]



EPELとRemiの両方を使用する場合

EPELとRemiの両方を使う場合、カンマでつなげて両方をパラメータに指定する。

sudo yum --enablerepo=epel,remi install [パッケージ名]



最初の1回だけ鍵の取得が必要

EPELリポジトリおよびRemiリポジトリにおいて、最初の1度だけ公開鍵を取得する必要がある。
この鍵は、一括アップデートでは取得できないので、個別に何かをインストールするなどして取得する。
例えば、Remiリポジトリの公開鍵は、下記のコマンドでPHPをインストールまたはアップデートすることで取得できる。
また、EPELリポジトリの公開鍵は、PHP7.3をインストールするときに必要な依存性パッケージをインストールすることで取得できる。

sudo yum -enablerepo=epel,remi install php