インストール - Fcitx

提供:MochiuWiki - SUSE, Electronic Circuit, PCB
2020年9月27日 (日) 16:29時点におけるWiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 概要 == <br><br> == Fcitxのインストール == ==== CentOS ==== <br> ==== SUSE ==== Fcitx Input Method Framework自体、サポートされているエンジ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要



Fcitxのインストール

CentOS


SUSE

Fcitx Input Method Framework自体、サポートされているエンジンおよびその派生物(構成、サードパーティ製プラグイン)は、
SUSEの公式OSSリポジトリから出荷され、公式のM17N開発リポジトリで開発されている。
(リポジトリ名において、M17N、M17N:Develはそれぞれ別のリポジトリであることに注意すること)

https://software.opensuse.org/search にアクセスして、これらのパッケージを1つずつ検索し、自動的に作成されたワンクリックインストールを使用する。
または、以下のコマンドを実行する。

# openSUSE 15.2
sudo zypper ar -f http://download.opensuse.org/repositories/M17N/openSUSE_Leap_15.2/ M17N

# SLE 15 SP1
sudo zypper ar -f http://download.opensuse.org/repositories/M17N/SLE_15_SP1/ M17N

# SUSE共通
sudo zypper ref
sudo zypper install fcitx fcitx-m17n fcitx-table-other


次に、mozcやanthy等のインプットメソッドエディタ(IME)のインストールする。

# mozcを使う場合
sudo zypper install fcitx-mozc

# anthyを使う場合
sudo zypper install fcitx-anthy


※備考
パッケージ管理システムを使用して、Fcitxをインストールすることを推奨する。
Fcitx関連のソフトウェアは、全てfcitxで始まるため、fcitxを検索すると表示される。

次に、Fcitxの設定ツールをインストールする。

# GNOME
sudo zypper install fcitx-config-gtk3

# KDE
sudo zypper install fcitx-config-kde4
(以前は、kcm-fcitxと呼ばれていた)



拡張機能のインストール

GNOME

https://extensions.gnome.org にアクセスし、検索項目にfcitxと入力・検索して、その拡張機能をインストールする。

KDE

Input Method Panelと呼ばれるプラズモイドを追加できる。
これは、KDE Plasmaアドオンのkimpanelである。
標準でインストールされているので、必要なことは、そのプラズモイドを追加することだけである。

他には、M17Nには、kimtoyと呼ばれるサードパーティ製ソフトウェアが存在する。(Qtで記述されている)
nepomuk等を有効にすることができる。(ただし、KDEの反応が悪くなる)


Fcitxの設定

ホームディレクトリにある.profileファイルを、以下のように編集する。

vi ~/.profile


# ~/.profileファイル
export INPUT_METHOD="fcitx"


次に、以下コマンドを実行して、設定ツールを起動する。
または、システムトレイから起動する。

# GNOME
fcitx-config-gtk

# KDE
fcitx-config-kde



その他

Fcitxの再起動

Fcitx関連のソフトウェアのインストール後、設定等を反映させるため、Fcitxを再起動する必要がある。
Fcitxを再起動するには、以下のコマンドを実行する。

fcitx -r


一部の入力メソッドは標準でリストに追加される。(通常、内部に入力メソッドが1つしかないパッケージの場合)
入力メソッドが追加されない場合、設定ツールを使用してそれらをリストに追加して、ニーズに合わせていくつかのオプションを調整することを推奨する。

ibusからfcitxへの切り替え

GNOME以外では、切り替え操作は不要である。
Fcitxを導入して再ログインすると、インプットメソッドがfcitxに自動的に切り替わる。

GNOMEの場合、ibusとの統合を解除する必要があるかもしれない。
もし、自動的に切り替わらない場合は、以下コマンドを実行する。

gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active false



Fcitxのアンインストール

以下のコマンドを実行して、Fcitxをアンインストールする。

# GNOME
sudo zypper remove fcitx fcitx-m17n fcitx-table-other fcitx-config-gtk3 fcitx-mozc fcitx-anthy

# KDE
sudo zypper remove fcitx fcitx-m17n fcitx-table-other fcitx-config-kde4 fcitx-mozc fcitx-anthy


再ログインまたはPCを再起動する。