インストール - PuTTY

提供:MochiuWiki - SUSE, Electronic Circuit, PCB
2020年7月13日 (月) 04:55時点におけるWiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 概要 == PuTTYは、Windowsでよく使用されるSSHクライアントであるが、Linuxにもインストールできる。<br> ここでは、LinuxでPuTTYを…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

PuTTYは、Windowsでよく使用されるSSHクライアントであるが、Linuxにもインストールできる。
ここでは、LinuxでPuTTYを起動して実行する方法について記載する。


PuTTYのインストール

CentOS

PuTTYをインストールするため、以下のコマンドを実行する。

sudo yum install putty


SUSE

PuTTYをインストールするため、以下のコマンドを実行する。

sudo zypper install putty


ソースコードからインストール

PuTTYのソースコードを入手するには、こちらのWebサイトにアクセスする。


PuTTYの使用方法

PuTTYを使用してSSHサーバに接続するには、以下の手順に従う。

  1. PuTTYを起動する。
  2. メイン画面左の[Session]から[Host Name(or IP Address)]項目に、SSHサーバのIPアドレスまたはホスト名を入力する。
    [Port]項目に、SSHサーバのポート番号を入力する。
  3. もし、公開鍵方式を使用してSSHサーバに接続する場合、
    メイン画面左の[Connection] - [SSH] - [Auth]の[Brouse]ボタンを押下して、秘密鍵を選択する。
  4. メイン画面下の[Open]ボタンを押下すると、PuTTYを介してSSH経由でSSHサーバへSSH接続が開始される。
  5. PuTTYのターミナルウィンドウが表示されるので、SSHサーバのパスワードを入力する。
  6. SSHのセッションを終了するには、PuTTYのターミナルウィンドウを閉じる。または、PuTTYのターミナルウインドウでexitコマンドを実行して、SSHセッションからログアウトする。