メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
MochiuWiki - SUSE, Electronic Circuit, PCBについて
免責事項
MochiuWiki - SUSE, Electronic Circuit, PCB
検索
利用者メニュー
ログイン
「C言語の基礎 - 可変長引数」の版間の差分
ページ
議論
← 古い編集
新しい編集 →
C言語の基礎 - 可変長引数
(ソースを閲覧)
2020年2月18日 (火) 11:53時点における版
3 バイト追加
、
2020年2月18日 (火)
→可変個数の実引数
2020年2月18日 (火) 11:51時点における版
(
ソースを閲覧
)
Wiki
(
トーク
|
投稿記録
)
(ページの作成:「== 概要 == stdarg.hに可変長引数を扱うための機能が用意されている。<br> <br><br> == 可変個数の実引数 == 引数の取得は以下のマク…」)
2020年2月18日 (火) 11:53時点における版
(
ソースを閲覧
)
Wiki
(
トーク
|
投稿記録
)
(
→可変個数の実引数
)
新しい編集 →
6行目:
6行目:
引数の取得は以下のマクロを用いて手動で行う必要がある。<br>
引数の取得は以下のマクロを用いて手動で行う必要がある。<br>
<br>
<br>
* va_list
* va_list
ap
*: イテレート用の情報を保持する型
*: イテレート用の情報を保持する型
* va_start(ap, param)
* va_start(ap, param)
Wiki
ビューロクラット
、
インターフェース管理者
、
管理者
13,009
回編集