「サーバ - DHCP」の版間の差分

編集の要約なし
(Wiki がページ「DHCPサーバの構築」を「サーバ - DHCP」に、リダイレクトを残さずに移動しました)
編集の要約なし
6行目: 6行目:
== dhcpのインストール ==
== dhcpのインストール ==
DHCPをインストールする。<br>
DHCPをインストールする。<br>
  # CentOS
  # RHEL
  sudo yum install dhcp
  sudo dnf install dhcp
   
   
  # SUSE
  # SUSE
14行目: 14行目:


== dhcpの設定 ==
== dhcpの設定 ==
<u>'''SUSEを使用している場合のみ'''</u>、ターミナルから、DHCPサービスを利用するインターフェースを指定する。<br>
<u>SUSEを使用している場合</u>、ターミナルから、DHCPサービスを利用するインターフェースを指定する。<br>
  DHCPD_INTERFACE="eth0"
  DHCPD_INTERFACE="eth0"
<br>
<br>
DHCPの設定ファイルを以下の内容で新規作成または編集する。<br>
DHCPの設定ファイルを以下の内容で新規作成または編集する。<br>
なお、各項目の設定値は各自の環境に合わせること。<br>
なお、各項目の設定値は各自の環境に合わせること。<br>
  # CentOS
  # RHEL
  sudo vi /etc/dhcp/dhcpd.conf
  sudo vi /etc/dhcp/dhcpd.conf
   
   
69行目: 69行目:


__FORCETOC__
__FORCETOC__
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]]
[[カテゴリ:RHEL]][[カテゴリ:SUSE]]