13,230
回編集
| (同じ利用者による、間の8版が非表示) | |||
| 8行目: | 8行目: | ||
== 依存関係のライブラリのインストール == | == 依存関係のライブラリのインストール == | ||
==== パッケージ管理システムからインストール ==== | |||
sudo zypper install libncurses5 libftdi1-devel | sudo zypper install libncurses5 libftdi1-devel | ||
<br> | |||
==== ソースコードからインストール ==== | |||
NCurses 5ライブラリ (64ビット向け) のインストールするには、[[インストール - Code Composer Studio#libncurses5のインストール]]を参照すること。<br> | |||
<br> | |||
libftdi1ライブラリをインストールする前に、libusb 1.0ライブラリおよびlibconfuseライブラリをインストールする必要がある。<br> | |||
* libusb 1.0 | |||
*: ユーザ空間からUSBデバイスと通信するためのライブラリである。 | |||
*: libftdiライブラリにより必要とされる。 | |||
* libconfuse | |||
*: 設定ファイル解析用ライブラリである。 | |||
*: ftdi_eepromライブラリにより必要とされる。 | |||
<br> | |||
libftdi1ライブラリのインストールに必要なライブラリをインストールする。<br> | |||
sudo zypper install swig libboost_headers1_66_0-devel libusb-1_0-devel python3-devel | |||
<br> | |||
まず、[https://github.com/libconfuse/libconfuse libconfuseの公式Webサイト]にアクセスして、ソースコードをダウンロードする。<br> | |||
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br> | |||
tar xf confuse-<バージョン>.tar.xz | |||
cd confuse-<バージョン> | |||
<br> | |||
libconfuseをビルドおよびインストールする。<br> | |||
mkdir build && cd build | |||
../configure --prefix=<libconfuseのインストールディレクトリ> | |||
make -j $(nproc) | |||
make install | |||
<br> | |||
~/.profileファイル等に、以下の環境変数を追記する。<br> | |||
<syntaxhighlight lang="sh"> | |||
# ~/.profileファイル | |||
export PATH="/<libconfuseのインストールディレクトリ>/bin:$PATH" | |||
export LD_LIBRARY_PATH="/<libconfuseのインストールディレクトリ>/lib64:/<libconfuseのインストールディレクトリ>/lib:$LD_LIBRARY_PATH" | |||
export PKG_CONFIG_PATH="$PKG_CONFIG_PATH:$(pkg-config --variable pc_path pkg-config)" | |||
export PKG_CONFIG_PATH="/<libconfuseのインストールディレクトリ>/lib64/pkgconfig:/<libconfuseのインストールディレクトリ>/lib/pkgconfig:$PKG_CONFIG_PATH" | |||
</syntaxhighlight> | |||
<br> | |||
次に、libftdi1ライブラリをインストールする。<br> | |||
[https://www.intra2net.com/en/developer/libftdi/download.php libftdi1ライブラリの公式Webサイト]にアクセスして、ソースコードをダウンロードする。<br> | |||
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br> | |||
tar xf libftdi1-<バージョン>.tar.bz2 | |||
cd libftdi1-<バージョン> | |||
<br> | |||
mkdir build && cd build | |||
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release \ | |||
-DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<libftdi1ライブラリのインストールディレクトリ> \ | |||
.. | |||
make -j $(nproc) | |||
make install | |||
<br> | |||
~/.profileファイル等に、以下の環境変数を追記する。<br> | |||
<syntaxhighlight lang="sh"> | |||
# ~/.profileファイル | |||
export PATH="/<libftdi1のインストールディレクトリ>/bin:$PATH" | |||
export LD_LIBRARY_PATH="/<libftdi1のインストールディレクトリ>/lib64:/<libftdi1のインストールディレクトリ>/lib:$LD_LIBRARY_PATH" | |||
export PKG_CONFIG_PATH="$PKG_CONFIG_PATH:$(pkg-config --variable pc_path pkg-config)" | |||
export PKG_CONFIG_PATH="/<libftdi1のインストールディレクトリ>/lib64/pkgconfig:/<libftdi1のインストールディレクトリ>/lib/pkgconfig:$PKG_CONFIG_PATH" | |||
</syntaxhighlight> | |||
<br><br> | <br><br> | ||
| 210行目: | 270行目: | ||
/usr/share/xusb_xse.hex /usr/share/xusb_xup.hex /usr/share/xusbdfwu.hex \ | /usr/share/xusb_xse.hex /usr/share/xusb_xup.hex /usr/share/xusbdfwu.hex \ | ||
/lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/misc/install_windrvr6 | /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/misc/install_windrvr6 | ||
<br><br> | |||
== Xilinx ISE 14.7 for Windows 10のインストール == | |||
<u>※注意</u><br> | |||
<u>この方法は、Xilinxの公式手順とは異なり、VirtualBoxを使用せずにWindows 10上で直接Xilinx ISE 14.7を起動および実行する手順である。</u><br> | |||
<br> | |||
まず、[https://japan.xilinx.com/downloadNav/vivado-design-tools/archive-ise.html Xilinxの公式Webサイト]にアクセスして、<br> | |||
ISE Design Suite - 14.7 Full Product Installationの項目から、以下に示す2つのうちいずれかをダウンロードする。(ダウンロードには、Xilinxへのサインインが必要となる)<br> | |||
* フルDVD シングルファイルのダウンロードイメージ | |||
* Windows 7/XP/Server用フルインストーラ― | |||
<br> | |||
Xilinx ISE 14.7 (ISE Design Suite System EditionまたはISE WebPack)をインストールする。<br> | |||
<br> | |||
インストール完了後、Xilinx ISE 14.7のインストールディレクトリに移動する。<br> | |||
さらに、14.7\ISE_DS\ISE\lib\nt64ディレクトリに移動する。<br> | |||
このディレクトリ内にあるlibPortability.dllファイルの名前を、libPortability_org.dllファイルへ変更する。<br> | |||
また、このディレクトリ内にあるlibPortabilityNOSH.dllファイルをコピーして、libPortability.dllファイルへ名前を変更する。<br> | |||
<br> | |||
次に、Xilinx ISE 14.7のインストールディレクトリに移動して、14.7\ISE_DS\common\lib\nt64ディレクトリに移動する。<br> | |||
上記と同様、このディレクトリ内にあるlibPortability.dllファイルの名前を、libPortability_org.dllファイルへ変更する。<br> | |||
また、\<Xilinx ISE 14.7のインストールディレクトリ>\14.7\ISE_DS\ISE\lib\nt64\libPortabilityNOSH.dllファイルをコピーして、<br> | |||
\<Xilinx ISE 14.7のインストールディレクトリ>\ISE_DS\common\lib\nt64ディレクトリにコピーする。<br> | |||
libPortabilityNOSH.dllファイルの名前を、libPortability.dllファイルへ変更する。<br> | |||
<br> | |||
Xilinx ISE 14.7が正常に起動するかどうかを確認する。<br> | |||
最後に、ライセンス認証を行う。<br> | |||
<br><br> | <br><br> | ||
| 220行目: | 306行目: | ||
Digilentプラグインのインストール手順を、以下に記載する。<br> | Digilentプラグインのインストール手順を、以下に記載する。<br> | ||
# Digilentの公式Webサイトから、Digilentプラグインをダウンロードする。<br><u>Windows 7を使用する場合、digilent.adept.system_v2.19.2.exe以前のバージョンを使用する必要がある。</u> | # Digilentの公式Webサイトから、Digilentプラグインをダウンロードする。<br><u>Windows 7を使用する場合、digilent.adept.system_v2.19.2.exe以前のバージョンを使用する必要がある。</u> | ||
#: https://digilent.com/reference/software/adept/start | |||
#: または | |||
#: https://reference.digilentinc.com/software/digilent-plugin-xilinx-tools/start | #: https://reference.digilentinc.com/software/digilent-plugin-xilinx-tools/start | ||
#: または | #: または | ||
| 295行目: | 383行目: | ||
<br> | <br> | ||
手動でAdeptラインタイムを削除する場合、以下に示すディレクトリおよびファイルを削除する。<br> | 手動でAdeptラインタイムを削除する場合、以下に示すディレクトリおよびファイルを削除する。<br> | ||
sudo rm -rf /usr/lib64/digilent/adept | sudo rm -rf /usr/lib64/digilent/adept \ | ||
/usr/local/share/digilent \ | |||
/usr/sbin/dftdrvdtch \ | |||
/etc/ld.so.conf.d/digilent-adept-libraries.conf \ | |||
/etc/digilent-adept.conf \ | |||
/etc/udev/rules.d/52-digilent-usb.rules | |||
<br> | <br> | ||
基本的なインストールでは、install.shファイルを実行する。<br> | 基本的なインストールでは、install.shファイルを実行する。<br> | ||