「Qtの設定 - CMake」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
670行目: 670行目:
  </syntaxhighlight>
  </syntaxhighlight>
<br>
<br>
==== キャッシュ変数 ====
キャッシュ変数とは、ビルドディレクトリのCMakeCache.txtに記録される変数のことである。<br>
グローバルスコープで参照可能であり、生存期間が<code>cmake</code>コマンドの終了後も継続する。<br>
<br>
次の<code>cmake</code>コマンドの実行でも値を保つため、生成したビルドの構成情報を保存するような用途にも使用される。<br>
<br>
例えば、キャッシュ変数VAR1の値は$CHACHE{VAR1}で参照できる。<br>
同名の通常変数が存在しない場合は、${VAR1}でも参照することができる。<br>
<br>
<code>set(CACHE)</code>コマンドで初回の変数が定義ができる。<br>
<br>
既に定義されているキャッシュ変数を変更する場合は、<code>FORCE</code>オプションが必要である。<br>
指定されていない場合、<code>set(CACHE)</code>コマンドは無視される。<br>
また、<code>cmake</code>コマンドの実行時に<code>-D<オプション名></code>でも定義や変更が可能である。<br>
<br>
他の変数と異なり、キャッシュ変数は型を持つ。<br>
<code>cmake</code>コマンドの<code>-D<オプション名></code>オプションで型を指定せずに定義することにより、型のない状態で使用することもできる。<br>
この場合、<code>set(CACHE)</code>コマンドを実行した時点で型が確定する。<br>
<br>
==== 定義された全ての変数を出力 ====
==== 定義された全ての変数を出力 ====
  <syntaxhighlight lang="cmake">
  <syntaxhighlight lang="cmake">

案内メニュー