システム開発 - 設計書
ナビゲーションに移動
検索に移動
概要
システム開発全体
システム開発のプロジェクトを開始する前に作成する文書を示す。
体制図
プロジェクトを始める前に、人員構成および体制を図にする。
担当を明確にしたり、後から参加した人にもわかりやすく説明することができる。
議事録
システム開発は、要件定義や最初に行うヒアリングで全てが完成するということはない。
開発中に何度も打ち合わせをする必要があるため、決定事項を記録したり、後から証拠を残すという意味でも議事録は重要である。
議事録は、会議の内容、日付、出席者等を記録すべき項目がある。
要件定義書
基本設計書
基本設計書は、テンプレートの種類が多い文書である。
詳細設計書を作成しない小規模なプロジェクトでも基本設計書は作成する場合が多い。
書類 | 説明 |
---|---|
システム構成図 | システムの全体の構成を図に示す。 |
ビジネス(業務)フロー図 | 業務の流れを図で示す。 |
テーブル定義書 | DBのテーブルの定義 |
機能一覧 (機能概要書として1つの書類にまとめてもよい) |
システムの機能を一覧にした表 |
画面一覧 (機能概要書として1つの書類にまとめてもよい) |
システムで使用される画面の一覧 |
画面遷移図 | 画面上の動きを図にしたもの。 |
帳票一覧 | 出力される帳票の一覧 |
帳票レイアウト(縦) | 縦形式の帳票のレイアウト |
帳票レイアウト(横) | 横形式の帳票レイアウト |
詳細設計書
詳細設計書は、機能の内部的な設計を行うドキュメントを作成する。
プロジェクトによっては、画面レイアウトや帳票レイアウトを詳細設計に含める場合もあるため、プロジェクトの規則に従うこと。
テスト仕様書
テスト仕様書は、プロジェクトで特徴が出る文書である。
一般的なテスト項目と検証内容から実施日と結果のみを一覧で報告する形式等がある。
エビデンスや再現方法等が別途必要になる場合もある。