「C Sharpの応用 - D-Bus」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
132行目: 132行目:
# D-Busサービスを登録する。
# D-Busサービスを登録する。
#: <code>Connection</code>クラスの<code>RegisterServiceAsync</code>メソッド
#: <code>Connection</code>クラスの<code>RegisterServiceAsync</code>メソッド
# サービスを消費するアプリケーションの場合は、<code>ActivateServiceAsync</code>メソッドを実行する。
#: <code>Connection</code>クラスの<code>ActivateServiceAsync</code>メソッド
# D-Busサービスが呼び出されてヘルパーファイルが実行されるまで待機する。<br>また、一定時間内に呼び出しが無い場合は、D-Busサービスを終了することを推奨する。
# D-Busサービスが呼び出されてヘルパーファイルが実行されるまで待機する。<br>また、一定時間内に呼び出しが無い場合は、D-Busサービスを終了することを推奨する。
#: 一定時間のみ待機する場合 (例: 30[Sec])
#: 一定時間のみ待機する場合 (例: 30[Sec])
215行目: 213行目:
           const string helperServiceName = "com.example.MyObject";
           const string helperServiceName = "com.example.MyObject";
           await connection.RegisterServiceAsync(helperServiceName);
           await connection.RegisterServiceAsync(helperServiceName);
 
          // D-Busサービスを有効化
          await connection.ActivateServiceAsync("com.example.MyObject");
           Console.WriteLine("D-Bus server is start.");
           Console.WriteLine("D-Bus server is start.");
   
   

案内メニュー