「C Sharpの応用 - D-Bus」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
34行目: 34行目:
  # セッションバスの場合
  # セッションバスの場合
  dotnet dbus list objects --bus session --service <D-Busサービス名> | head -2
  dotnet dbus list objects --bus session --service <D-Busサービス名> | head -2
<br>  
<br>
以下の例では、org.freedesktop.login1.Managerサービスがシステムバス上にあり、<br>
org.freedesktop.login1.Managerサービスを実装した/org/freedesktop/login1オブジェクトにエントリポイントオブジェクトがあることを示している。<br>  
  # 実行例:
  # 実行例:
  dotnet dbus list objects --bus system --service org.freedesktop.login1 | head -2
  dotnet dbus list objects --bus system --service org.freedesktop.login1 | head -2
41行目: 43行目:
  /org/freedesktop/LogControl1 : org.freedesktop.LogControl1
  /org/freedesktop/LogControl1 : org.freedesktop.LogControl1
  /org/freedesktop/login1 : org.freedesktop.login1.Manager
  /org/freedesktop/login1 : org.freedesktop.login1.Manager
<br>
上記の出力例では、org.freedesktop.login1.Managerサービスがシステムバス上にあり、<br>
org.freedesktop.login1.Managerサービスを実装した/org/freedesktop/login1オブジェクトにエントリポイントオブジェクトがあることを示している。<br>
<br>
<br>
最後に、<code>dotnet dbus codegen</code>コマンドを実行して、D-Busサービス向けのC#インターフェイスを生成する。<br>
最後に、<code>dotnet dbus codegen</code>コマンドを実行して、D-Busサービス向けのC#インターフェイスを生成する。<br>

案内メニュー