「ライブラリの基礎 - DLLの作成(C/C++/MFC)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
91行目: 91行目:
[C++] - [プリプロセッサの定義]に"DLL"プリプロセッサを追加する。(“Stdafx.h”ファイルに”DLL”プリプロセッサを記載してもよい)<br>
[C++] - [プリプロセッサの定義]に"DLL"プリプロセッサを追加する。(“Stdafx.h”ファイルに”DLL”プリプロセッサを記載してもよい)<br>
<br>
<br>
まず、"MainDLL.h"ファイルの先頭に以下のソースコードを追加する。<br>
まず、"MainDLL.h"ファイルを作成する。<br>
  <syntaxhighlight lang="c++">
  <syntaxhighlight lang="c++">
  // MainDLL.h
  // MainDLL.h
104行目: 104行目:
  #endif
  #endif
   
   
  // 以下略
  // エクスポートする関数
#endif //__MAINDLL_H__
</syntaxhighlight>
<br>
次に、上記の"MainDLL.h"ファイルにエクスポートしたい関数を以下のように記載する。<br>
<syntaxhighlight lang="c++">
// MainDLL.h
  #ifdef __cplusplus
  #ifdef __cplusplus
     extern "C"
     extern "C"
118行目: 110行目:
  #endif
  #endif
   
   
DLL_EXPORT int SampleFunc(CString &p_rcStr, CWnd *p_pcWnd);
      DLL_EXPORT int SampleFunc(CString &p_rcStr, CWnd *p_pcWnd);
   
   
  #ifdef __cplusplus
  #ifdef __cplusplus
     }
     }
  #endif
  #endif
#endif //__MAINDLL_H__
  </syntaxhighlight>
  </syntaxhighlight>
<br>
<br>
"MainDLL.cpp"ファイルの先頭に以下を記載する。<br>
次に、"MainDLL.cpp"ファイルを作成する。<br>
  <syntaxhighlight lang="c++">
  <syntaxhighlight lang="c++">
  // MainDLL.cpp
  // MainDLL.cpp

案内メニュー