13,136
回編集
編集の要約なし |
|||
| 47行目: | 47行目: | ||
細かいパラメータの設定は、"はじめる組込みLinux H8マイコン×uClinuxで学べるマイコン開発の面白さ"の中に記載されているので、<br> | 細かいパラメータの設定は、"はじめる組込みLinux H8マイコン×uClinuxで学べるマイコン開発の面白さ"の中に記載されているので、<br> | ||
詳細はその書籍を参照する。<br> | 詳細はその書籍を参照する。<br> | ||
cd | cd ~/uClinux-dist | ||
make clean | |||
make menuconfig | make menuconfig | ||
<br> | |||
以下のように、uCLinuxのカーネルパラメータの設定を行う。<br> | |||
まず、ベンダーを選択する。<br> | |||
Vendor/Product Selection | |||
Vender (Akizuki) | |||
Akizuki Products (AE3068) | |||
[Exit]を選択して完了する。<br> | |||
<br> | |||
次に、カーネルのバージョンと標準Cライブラリを選択する。<br> | |||
Kernel/Library/Defaults Selection | |||
Kernel Version (linux-2.4.x) | |||
Libc Version (uClibc) | |||
[*] Default all settings | |||
[*] Customize Kernel Settings | |||
[*] Customize Vendor/User Settings | |||
[ ] Update Default Vendor Settings | |||
[Exit]を2回選択した後、[Y]キーを押下して、新しい設定を保存する。<br> | |||
<br> | |||
ブロックデバイスの設定を行う。<br> | |||
Block devices | |||
[ ] ROM disk memory block device(blkmem) | |||
[Exit]を選択して完了する。<br> | |||
<br> | |||
ネットワークの設定を行う。<br> | |||
Networking options | |||
[*] TCP/IP networking | |||
[*] IP: kernel level autoconfiguration | |||
[*] IP: DHCP support (NEW) | |||
[Exit]を選択して完了する。<br> | |||
<br> | |||
ファイルシステムの設定を行う。<br> | |||
File systems | |||
[ ] ROM file system support | |||
Network File Systems | |||
[*] NFS file system support | |||
[*] Provide NFSv3 client support | |||
[*] Root file system on NFS | |||
[Exit]を3回選択した後、[Y]キーを押下して新しい設定を保存する。<br> | |||
シェルの設定を行う。<br> | |||
CoreApplecations | |||
(sash) Shell Program | |||
( ) Sash | |||
(X) nwsh | |||
[Exit]を選択して完了する。<br> | |||
<br> | |||
Webサーバ(thttpd)を標準でインストールする。<br> | |||
Network Applications | |||
[*] thttpd | |||
[Exit]を選択して完了する。<br> | |||
<br> | |||
BusyBoxをインストールする。<br> | |||
BusyBox | |||
[*] echo | |||
[*] echo: fancy (NEW) | |||
[*] free | |||
[Exit]を2回選択した後、[Y]キーを押下して新しい設定を保存する。<br> | |||
<br> | <br> | ||
カーネルパラメータの設定が完了した後、以下のコマンドを実行する。<br> | カーネルパラメータの設定が完了した後、以下のコマンドを実行する。<br> | ||
| 61行目: | 119行目: | ||
関連リンク : [https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0802/04/news114.html 組み込みLinuxで際立つ「BusyBox」の魅力]<br> | 関連リンク : [https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0802/04/news114.html 組み込みLinuxで際立つ「BusyBox」の魅力]<br> | ||
<br> | <br> | ||
== ルートファイルシステムの準備 == | == ルートファイルシステムの準備 == | ||
ルートファイルシステムを準備する。<br> | ルートファイルシステムを準備する。<br> | ||