「サーバ - BIND(RHEL)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
284行目: 284行目:


== ファイヤーウォールのポート開放 ==
== ファイヤーウォールのポート開放 ==
CentOSのファイヤーウォールのポートを開放する。(TCP53番ポートとUDP53番ポート)<br>
ファイヤーウォールのポートを開放する。(TCP53番ポートとUDP53番ポート)<br>
  sudo firewall-cmd --add-service=dns --parmanent
  sudo firewall-cmd --add-service=dns --parmanent
  sudo firewall-cmd --reload
  sudo firewall-cmd --reload
290行目: 290行目:


== ルータのポート開放 ==
== ルータのポート開放 ==
ルータ側の設定で、TCP53番ポートとUDP53番ポートへのアクセスをDNSサーバ(CentOS)に転送するように設定する。<br>
ルータ側の設定で、TCP53番ポートとUDP53番ポートへのアクセスをDNSサーバ(RHEL)に転送するように設定する。<br>
<br>
<br>
<span style="color:#C00000">
<span style="color:#C00000">

案内メニュー