「インストール - テキストエディタ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:


== Vim / gVim ==
== Vim / gVim ==
==== Vim / gVimのインストール ====
==== パッケージ管理システムからインストール ====
# RHEL
sudo dnf install vim
# SUSE
sudo zypper install vim
# Manjaro ARM
sudo pacman -S --needed vim
# Mobian
sudo apt install vim
# Raspberry Pi
sudo apt install vim
<br>
==== ソースコードからインストール ====
Vimのビルドに必要な依存関係のライブラリをダウンロードする。<br>
Vimのビルドに必要な依存関係のライブラリをダウンロードする。<br>
  sudo zypper install ncurses5-devel libgnome-devel libgnomeui-devel \
  sudo zypper install ncurses5-devel libgnome-devel libgnomeui-devel \
26行目: 42行目:
  make  -j $(nproc)
  make  -j $(nproc)
  make install
  make install
<br>
gVimをインストールしている場合、gVimのデスクトップエントリファイルを作成する。<br>
vi ~/.local/share/applications/gVim.desktop
<br>
<syntaxhighlight lang="ini">
# ~/.local/share/applications/gVim.desktopファイル
[Desktop Entry]
Type=Application
Name=GVim
GenericName[ja]=テキストエディタ
GenericName=Text Editor
Comment[ja]=テキストファイルを編集します
Comment=Edit text files
TryExec=/<gVimのインストールディレクトリ>/bin/gvim
Exec=/<gVimのインストールディレクトリ>/bin/gvim -f %F
Icon=gvim
Categories=Utility;TextEditor;
Keywords=Text;editor;
MimeType=text/english;text/plain;text/x-makefile;text/x-c++hdr;text/x-c++src;text/x-chdr;text/x-csrc;text/x-java;text/x-moc;text/x-pascal;text/x-tcl;text/x-tex;application/x-shellscript;text/x-c;text/x-c++;
Terminal=false
StartupNotify=true
</syntaxhighlight>
<br>
<br>
==== キーバインド ====
==== キーバインド ====

案内メニュー