13,005
回編集
(→概要) |
|||
890行目: | 890行目: | ||
# 上から2番目のスイッチを無効化(グレーアウト)する。 | # 上から2番目のスイッチを無効化(グレーアウト)する。 | ||
# Chromiumを再起動する。 | # Chromiumを再起動する。 | ||
<br><br> | |||
==== リモートデスクトップ ==== | |||
VNCサーバを起動して、PCからPinephoneにアクセスしてコントロールすることができる。<br> | |||
sudo apt install wayvnc | |||
<br> | |||
インストールしたwayvncを実行する。<br> | |||
wayvnc 0.0.0.0 -r --render-cursor | |||
<br> | |||
PCからTigerVNC等のVNCクライアントを使用して接続する。<br> | |||
<br> | |||
<u>※注意</u><br> | |||
<u>マウスカーソルがPinephoneのスクリーンにしか表示されず、VNCクライアントのウインドウには表示されないため、一部のUI(ロックスクリーン等)が操作しづらい。</u><br> | |||
<u>しかし、<code>-r --render-cursor</code>オプションを付加することにより、カーソルが動くようになる。</u><br> | |||
<br> | |||
<u>Pinephoneの解像度は720x1280のため、PCモニタの解像度(1920x1080等)では画面の下から200ピクセルはみ出す。</u><br> | |||
<u>ディスプレイを横向きに切り替えると、よりフィットする。</u><br> | |||
<br><br> | <br><br> | ||