「設定 - ストレージ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
276行目: 276行目:
上記で確認した値から、ストレージの総書き込み量(TBW)を求める。<br>
上記で確認した値から、ストレージの総書き込み量(TBW)を求める。<br>
  <math>\mbox{[TBW]} = \frac{\mbox{Sector Size} \times \mbox{Total LBAs Written} \, (or \quad \mbox{Total Writes GiB} \quad or \quad \mbox{Logical Sectors Written})}{1024^4}</math>
  <math>\mbox{[TBW]} = \frac{\mbox{Sector Size} \times \mbox{Total LBAs Written} \, (or \quad \mbox{Total Writes GiB} \quad or \quad \mbox{Logical Sectors Written})}{1024^4}</math>
<br><br>
== ストレージのベンチマーク ==
==== fioコマンドの使用 ====
sudo fio --loops=3 --size=1000m --filename=/mnt/fs/fiotest.tmp --stonewall --ioengine=libaio --direct=1 \
          --name=Seqread --bs=4m --rw=read \
          --name=Seqwrite --bs=4m --rw=write \
          --name=512Kread --bs=512k --rw=randread \
          --name=512Kwrite --bs=512k --rw=randwrite \
          --name=4kQD32read --bs=4k --iodepth=32 --rw=randread \
          --name=4kQD32write --bs=4k --iodepth=32 --rw=randwrite
sudo rm -f /mnt/fs/fiotest.tmp
<br>
==== ベンチマーク用シェルスクリプトの使用 ====
以下に示すリンクから、ベンチマーク用シェルスクリプトをダウンロードしてスーパユーザ権限で実行する。<br>
このシェルスクリプトは、fioコマンドとdfコマンドが必要であることに注意する。<br>
ベンチマーク用シェルスクリプト<br>
<br>
==== KDiskMarkの使用 ====
* パッケージ管理システムからインストールする場合
*: <code>sudo zypper install kdiskmark</code>
<br><br>
<br><br>


案内メニュー