「Qtの基礎 - D-Bus」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
142行目: 142行目:
<br>
<br>
これは、Qtのシグナルとスロットの仕組みに似ており、これは、同じ機能のシステム版である。<br>
これは、Qtのシグナルとスロットの仕組みに似ており、これは、同じ機能のシステム版である。<br>
<br><br>
== D-Busコマンド ==
以下の例では、Linuxでのシャットダウン、再起動、ログアウト等のD-Busサービスの一覧を取得している。<br>
# /usr/share/dbus-1/system.d/org.freedesktop.login1.conf
dbus-send --system --print-reply=literal \
--dest=org.freedesktop.login1 \
/org/freedesktop/login1 \
--type=method_call \
org.freedesktop.DBus.Introspectable.Introspect
<br>
以下の例では、D-Busサービスを使用してシャットダウンおよび再起動を実行している。<br>
# シャットダウン
dbus-send --system --print-reply=literal \
--dest=org.freedesktop.login1 \  # バス名(D-Busサービス名)
/org/freedesktop/login1 \        # バス名(D-Busサービス名)
"org.freedesktop.login1.Manager.PowerOff" boolean:true  # D-Busインターフェースの関数名
# 再起動
dbus-send --system --print-reply=literal \
--dest=org.freedesktop.login1 \  # バス名(D-Busサービス名)
/org/freedesktop/login1 \        # バス名(D-Busサービス名)
"org.freedesktop.login1.Manager.Reboot" boolean:true  # D-Busインターフェースの関数名
<br><br>
<br><br>


案内メニュー