13,051
回編集
| 96行目: | 96行目: | ||
|- | |- | ||
| AcceptEnv || 環境変数 || クライアントから送信されてきた環境変数のうち、有効にするものを指定する。 | | AcceptEnv || 環境変数 || クライアントから送信されてきた環境変数のうち、有効にするものを指定する。 | ||
|- | |||
| AllowAgentForwarding || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || ssh-agentによるエージェント転送を許可する。 | |||
|- | |||
| AllowTcpForwarding || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || TCP転送を許可する。 | |||
|- | |||
| GatewayPorts || yes<br>no<br>デフォルトは、no || ポート中継を許可する。 | |||
|- | |||
| X11Forwarding || yes<br>no<br>デフォルトは、no || X11転送を許可する。 | |||
|- | |||
| X11DisplayOffset || 整数値<br>デフォルトは、10 || X11転送をする場合に最初に使用されるディスプレイ番号。 | |||
|- | |||
| X11UseLocalhost || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || X11をlocalhostのみ許可する。 | |||
|- | |||
| PrintMotd || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || ログイン時に/etc/motdの内容を表示する。 | |||
|- | |||
| PrintLastLog || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || ログイン時に前回ログインした日時と時刻を表示する。 | |||
|- | |||
| TCPKeepAlive || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || TCPキープアライブメッセージを送信する。 | |||
|- | |||
| UseLogin || yes<br>no<br>デフォルトは、no || ログインでloginプログラムを使用する。 | |||
|- | |||
| UsePrivilegeSeparation || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || sshdがセッションを受け付けるネットワークトラフィックを処理するためにroot権限を分離する。 | |||
|- | |||
| PermitUserEnvironment || yes<br>no<br>デフォルトは、no || ユーザの環境変数の変更を許可する。 | |||
|- | |||
| Compression || yes<br>no<br>デフォルトは、delayed || 圧縮を許可する。<br>デフォルトでは、ユーザが認証されてから圧縮を許可する。(delayed) | |||
|- | |||
| ClientAliveInterval || yes<br>no<br>デフォルトは、0 || クライアントの生存チェック間隔を指定する。<br>デフォルトは、チェックしない。(0) | |||
|- | |||
| ClientAliveCountMax || yes<br>no<br>デフォルトは、3 || クライアントの生存チェック最大カウント数を指定する。 | |||
|- | |||
| ShowPatchLevel || yes<br>no<br>デフォルトは、no || セッション確立時にクライアントにOpenSSHのパッチレベルを通知する。 | |||
|} | |} | ||
</center> | </center> | ||