「PinePhoneの初期設定」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:


== PinePhone本体へのインストール ==
== PinePhone本体へのインストール ==
==== Tow-Boot ====
2022年4月3日以降、Mobianのイメージとインストーラには、デバイス固有のU-Boot(ブートローダ)が含まれていない。<br>
また、現在、MobianではU-Bootがサポートされていない。<br>
<br>
そのため、ブートローダがインストールされていない場合、PinePhoneにTow-Bootをインストールすることが必要となる。<br>
PinePhoneではeMMCにインストールすることを推奨、PinePhone ProではSPIにインストールすることが推奨される。<br>
<br>
<u>Tow-Bootは、MobianをPinePhoneにインストールする前に行う必要がある。</u><br>
<br>
また、Tow-Bootは、JumpDriveの機能も備えている。<br>
<br>
# 最新のTow-Bootをダウンロードする。
#: 最新のTow-Bootを[https://github.com/Tow-Boot/Tow-Boot/releases Github]からダウンロードする。
#: PinePhoneの場合 : pine64-pinephoneA64-YYYY.MM-XXX.tar.xz
#: PinePhone Proの場合 : pine64-pinephonePro-YYYY.MM-XXX.tar.xz
#: <br>
# ダウンロードしたファイルを解凍して、解凍したディレクトリに移動する。
#: PinePhoneの場合、SPIフラッシュが存在しないため、mmcboot.installer.imgを使用する。
#: PinePhone Proの場合、SDカードにspi.installer.imgを使用する。
#: <br>
# SDカードにtow-bootのイメージを書き込む。
#: <u>Tow-BootのイメージをSDカードに書き込む</u>。(<code>dd</code>コマンドやBalena Etcher等のソフトウェアを使用する)
#: <br>
#: <code>dd</code>コマンドの例
#: PinePhoneの場合 : <code>sudo dd if=mmcboot.installer.img of=/dev/XXX bs=1M oflag=direct,sync status=progress</code>
#: PinePhone Proの場合 : <code>sudo dd if=spi.installer.img of=/dev/XXX bs=1M oflag=direct,sync status=progress</code>
<br>
PinePhone Proの起動順序は、SPI -> eMMC -> SDカードの順である。<br>
<br>
Tow-Bootインストーライメージを使用してインストールするために、デフォルトの起動順序が使用されないようにする必要がある。<br>
これは、Pinephone Pro(Explorer Edition以降)の場合、REボタンを長押しすることにより、行うことができる。<br>
<br>
Tow-BootをSPIにインストールすることにより、Pinephone ProはOSのストレージと競合することなく、標準規格に準拠したブートが使用できる。<br>
<br>
PinePhone Proの電源を切り、SDカードを挿入した後、Pinephone Proの[RE]ボタンとボリュームの[−]ボタンを同時押下して、電源を入れる。<br>
<u>※注意</u><br>
<u>起動直後において、PinePhone Proが振動してLEDが赤く点灯するまで(その後、LEDが黄色に点灯する)、[RE]ボタンとボリュームの[−]ボタンを同時押下し続ける必要があることに注意する。</u><br>
<u>PinePhone Proを充電しながら行うことを推奨する。</u><br>
<br>
インストーラGUIが起動するので、[Install Tow-Boot to SPI]を選択する。<br>
この時、インストール前にストレージを消去する必要は無い。<br>
ストレージの消去は、Tow-Boot(またはSPIパーティションにインストールされた他のプラットフォームのファームウェア)のアンインストールに使用することができる。<br>
<br>
インストール完了後、SDカードを取り出す。<br>
<br>
==== JumpDrive ====
==== JumpDrive ====
内蔵のeMMCは、postmarketOSのDanct12とMartijnによるJumpDriveユーティリティを使用してOSを書き込むことができる。<br>
内蔵のeMMCは、postmarketOSのDanct12とMartijnによるJumpDriveユーティリティを使用してOSを書き込むことができる。<br>
48行目: 93行目:
# PinePhoneの電源を投入して、eMMCから起動する。
# PinePhoneの電源を投入して、eMMCから起動する。
<br>
<br>
== MicroSDカードへのインストール ==
== MicroSDカードへのインストール ==
LinuxディストリビューションをMicroSDカードにインストールすることにより、PinePhoneにインストールせずにOSを試すことができる。<br>
LinuxディストリビューションをMicroSDカードにインストールすることにより、PinePhoneにインストールせずにOSを試すことができる。<br>

案内メニュー