13,005
回編集
46行目: | 46行目: | ||
'''マウントを実行するユーザのUIDとGIDを調べるには、マウントするユーザで以下のコマンドを実行する。'''<br> | '''マウントを実行するユーザのUIDとGIDを調べるには、マウントするユーザで以下のコマンドを実行する。'''<br> | ||
id | id | ||
<br><br> | |||
== ストレージのラベル == | |||
ストレージのラベルの確認および変更方法を記載する。<br> | |||
<br> | |||
==== デバイスの確認 ==== | |||
<code>lsblk</code>で対象デバイスを確認する。<br> | |||
# 入力 | |||
lsblk | |||
# 出力 | |||
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT | |||
sda 8:0 0 596.2G 0 disk | |||
├─sda1 8:1 0 25G 0 part | |||
├─sda2 8:2 0 250.1G 0 part /mnt/sda2 | |||
├─sda3 8:3 0 317G 0 part / | |||
└─sda4 8:4 0 4.1G 0 part [SWAP] | |||
sdb 8:16 1 59.8G 0 disk | |||
└─sdb1 8:17 1 59.8G 0 part /run/media/user-name/Plamo5.1x64 | |||
sdc 8:32 0 1.8T 0 disk | |||
└─sdc1 8:33 0 1.8T 0 part /run/media/user-nanme/My Passport | |||
sr0 11:0 1 1024M 0 rom | |||
<br> | |||
==== ファイルシステムの種類を確認する ==== | |||
<code>df</code>コマンドを<code>-T</code>オプション付きで実行すると、ファイルシステムの種類を確認できる。<br> | |||
# 入力 | |||
df -T | |||
# 出力 | |||
ファイルシス タイプ 1K-blocks 使用 使用可 使用% マウント位置 | |||
/dev/sda3 ext4 327052076 62782264 247633500 21% / | |||
tmpfs tmpfs 4038320 0 4038320 0% /dev/shm | |||
/dev/sda2 fuseblk 262199292 255269036 6930256 98% /mnt/sda2 | |||
/dev/sdb1 fuseblk 62643196 3296388 59346808 6% /run/media/hoge/external1 | |||
/dev/sdc1 fuseblk 1953480700 818545888 1134934812 42% /run/media/hoge/external2 | |||
<br> | |||
==== FAT32のラベル ==== | |||
FAT32のラベルを変更するには、次の書式で<code>mlabel</code>コマンドを実行する。<br> | |||
<code>::</code>を付ける必要があることに注意する。<br> | |||
mlabel -i デバイス名 ::ラベル名 | |||
<br> | |||
<code>mlabel</code>コマンドを使用するために、mtoolsをインストールする必要がある。<br> | |||
sudo zypper install mtools | |||
<br> | |||
例えば、/dev/sdc2のラベルをSAKURAにするには、以下のコマンドを実行する。<br> | |||
sudo mlabel -i /dev/sdc2 ::SAKURA | |||
<br> | |||
デバイスをアンマウントし、再びマウントすればラベルが変更されているのが確認できる。<br> | |||
または、例えば、/dev/sdc1をDドライブに割り当てる設定をして、以下のコマンドを実行する。<br> | |||
sudo vim /etc/mtools.conf | |||
<br> | |||
drive d: file="/dev/sdc1" | |||
<br> | |||
そのラベルを確認するには、<code>-s</code>オプションを付ける。<br> | |||
sudo mlabel -s d: | |||
<br> | |||
==== ext2 / ext3 / ext4のラベル ==== | |||
* 現在のラベルを確認 | |||
*: <code>e2label <デバイス名></code> | |||
* ラベルを変更: | |||
*: <code>e2label <デバイス名> <ラベル名></code> | |||
<br> | |||
==== NTFSのラベル ==== | |||
* 現在のラベルを確認 | |||
*: <code>sudo /usr/sbin/ntfslabel <デバイス名></code> | |||
* ラベルを変更: | |||
*: <code>sudo /usr/sbin/ntfslabel <デバイス名> <ラベル名></code> | |||
<br> | |||
==== exFATのラベル ==== | |||
exfat-utilsをインストールする。<br> | |||
<br> | |||
* 現在のラベルを確認 | |||
*: <code>exfatlabel <デバイス名></code> | |||
<br> | |||
* ラベルを変更 | |||
*: <code>exfatlabel <デバイス名> <ラベル名></code> | |||
<br> | |||
==== Btrfs ==== | |||
* 現在のラベルを確認 | |||
*: <code>lsblk</code> | |||
*: <br> | |||
* ラベル名を変更 | |||
*: <code>sudo btrfs filesystem label <旧ラベル名のフルパス> <新ラベル名></code> | |||
<br><br> | <br><br> | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Raspberry_Pi]] | [[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Raspberry_Pi]] |