「インストール - 差分ツール」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 概要 == <br><br> == KDiff3 == KDiff3をインストールする。 sudo zypper install kdiff <br><br> == Meld == MeldのGithubにアクセスして、Meldのソースコードをダウンロードする。<br> ダウンロードしたファイルを解凍する。<br> tar xf meld-<バージョン>.tar.gz cd meld-<バージョン> <br> Meldをビルドおよびインストールする。<br> ./setup.py build -b ./build -j $(nproc) ./setup.py install --pr…」)
 
17行目: 17行目:
  ./setup.py build -b ./build -j $(nproc)
  ./setup.py build -b ./build -j $(nproc)
  ./setup.py install --prefix=<Meldのインストールディレクトリ>
  ./setup.py install --prefix=<Meldのインストールディレクトリ>
<br>
<u>Meldを任意のディレクトリ(ホームディレクトリ等)にインストールした場合は、Meldの実行ファイルをラッピングするためのシェルを作成する。</u><br>
<u>これは、Meldの実行に必要なPythonモジュールのパスを指定する必要があるためである。</u><br>
vi /<Meldのインストールディレクトリ>/bin/meld.sh
<br>
<syntaxhighlight lang="sh">
# /<Meldのインストールディレクトリ>/bin/meld.shファイル
#!/usr/bin/env sh
appname="meld"
# use -f to make the readlink path absolute
dirname="$(dirname -- "$(readlink -f -- "${0}")" )"
if [ "$dirname" = "." ]; then
    dirname="$PWD/$dirname"
fi
# Initialize interpreter path
export PYTHONPATH="$dirname/../lib/python3.6/site-packages"
# Run Meld binary
"$dirname/$appname" "$@"
</syntaxhighlight>
<br>
Meldを任意のディレクトリ(ホームディレクトリ等)にした場合は、~/.profileファイル等に環境変数PATHの設定を追記する。<br>
vi ~/.profile
<br>
# ~/.profileファイル
export PATH="/<Meldのインストールディレクトリ>/bin:$PATH"
<br>
<br>
デスクトップエントリファイルを作成する。<br>
デスクトップエントリファイルを作成する。<br>
28行目: 60行目:
  GenericName=Diff Viewer
  GenericName=Diff Viewer
  Comment=Compare and merge your files
  Comment=Compare and merge your files
  Exec=/<Meldのインストールディレクトリ>/bin/meld %F
Exec=meld %F                                  # /usr/binディレクトリや/usr/local/binディレクトリにインストールした場合
  Icon=/<Meldのインストールディレクトリ>/org.gnome.Meld
  Exec=/<Meldのインストールディレクトリ>/bin/meld.sh %F # 任意のディレクトリ(ホームディレクトリ等)にインストールした場合
  Icon=org.gnome.Meld
  Terminal=false
  Terminal=false
  MimeType=application/x-meld-comparison;
  MimeType=application/x-meld-comparison;

案内メニュー