「設定 - KVMのGPUパススルー」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
218行目: 218行目:
<br>
<br>
自動ロードされるモジュールのリストにドライバを追加する。<br>
自動ロードされるモジュールのリストにドライバを追加する。<br>
上記で作成した/etc/modprobe.d/gpu-passthrough.confファイルに、以下の内容を追記する。<br>
/etc/modules-load.d/vfio-pci.confファイルに、以下の内容を記述する。<br>
  # /etc/modprobe.d/gpu-passthrough.confファイル
  # /etc/modules-load.d/vfio-pci.confファイル
   
   
  # Intel CPUの場合
  # Intel CPUの場合
237行目: 237行目:
  kvm_amd
  kvm_amd
<br>
<br>
次に、/etc/default/grubファイルのGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTセクションに以下を追記する。<br>
次に、/etc/default/grubファイルを開く。<br>
vfio-pciをパススルーするGPUにバインドするには、<code>rd.driver.pre=vfio-pci</code>をGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTに追記する必要がある。<br>
vfio-pciをパススルーするGPUにバインドするため、GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTに<code>rd.driver.pre=vfio-pci</code>を追記する。<br>
  # /etc/default/grubファイル
  # /etc/default/grubファイル
   
   
  rd.driver.pre=vfio-pci  
  GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="〜 rd.driver.pre=vfio-pci"
<br><br>
<br><br>


案内メニュー