「情報理論 - ガロア体」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
106行目: 106行目:
<br>
<br>
* 2次既約多項式
* 2次既約多項式
2次既約多項式を求めるには、<math>f(x) = x^2 + ax + 1</math>とする時、<math>[\frac{m}{2}] = 1</math> ([]はガウスの記号)だから、<br>
2次既約多項式を求めるには、<math>f(x) = x^2 + ax + 1</math>とする時、<math>\left \lfloor \frac{m}{2} \right \rfloor = 1</math> (床関数)だから、<br>
f(x)が1次既約多項式で因数分解できなければよく、かつ、剰余定理から<math>f(0) \ne 0, \quad f(1) \ne 0</math>ならばよい。<br>
f(x)が1次既約多項式で因数分解できなければよく、かつ、剰余定理から<math>f(0) \ne 0, \quad f(1) \ne 0</math>ならばよい。<br>
(床関数とは、<math>n \le x < n + 1</math>を満たす整数nのことを<math>\lfloor x \rfloor</math>と記述する。<math>\lfloor x \rfloor</math>は、xを超えない最大の整数とも言える。)<br>
<br>
<math>f(0) = 1 \ne 0</math><br>
<math>f(0) = 1 \ne 0</math><br>
<math>f(1) = 1 + a + 1 = a \ne 0 \quad \mbox{す な わ ち} \quad a = 1</math><br>
<math>f(1) = 1 + a + 1 = a \ne 0 \quad \mbox{す な わ ち} \quad a = 1</math><br>
113行目: 115行目:
<br>
<br>
* 3次既約多項式
* 3次既約多項式
3次既約多項式を求めるには、<math>f(x) = x^3 + ax^2 + bx + 1</math>とする時、<math>[\frac{m}{2}] = 1</math>だから、<br>
3次既約多項式を求めるには、<math>f(x) = x^3 + ax^2 + bx + 1</math>とする時、<math>\left \lfloor \frac{m}{2} \right \rfloor = 1</math>だから、<br>
f(x)が1次既約多項式で因数分解できなければよく、かつ、剰余定理から<math>f(0) \ne 0, \quad f(1) \ne 0</math>ならばよい。<br>
f(x)が1次既約多項式で因数分解できなければよく、かつ、剰余定理から<math>f(0) \ne 0, \quad f(1) \ne 0</math>ならばよい。<br>
<math>f(0) = 1 \ne 0</math><br>
<math>f(0) = 1 \ne 0</math><br>
<math>f(1) = 1 + a + b + 1 = a + b \ne 0 \quad \mbox{す な わ ち} \quad (a, b) = (1, 0) \quad \mbox{ま た は} \quad (0, 1)</math><br>
<math>f(1) = 1 + a + b + 1 = a + b \ne 0 \quad \mbox{す な わ ち} \quad (a, b) = (1, 0) \quad \mbox{ま た は} \quad (0, 1)</math><br>
したがって、3次既約多項式は、<math>f(x) = x^3 + x^2 + 1, \quad f(x) = x^3 + x + 1</math> の2つとなる。<br>
したがって、3次既約多項式は、<math>f(x) = x^3 + x^2 + 1, \quad f(x) = x^3 + x + 1</math> の2つとなる。<br>
<br>
* 4次既約多項式
4次既約多項式を求めるには、<math>f(x) = x^4 + ax^3 + bx^2 + cx + 1</math>とする時、<math>\left \lfloor \frac{m}{2} \right \rfloor = 2</math>だから、<br>
f(x)が2次以下の既約多項式で因数分解できなければよく、かつ、剰余定理から<math>f(0) \ne 0, \quad f(1) \ne 0</math>ならばよい。<br>
<math>f(0) = 1 \ne 0</math><br>
<math>f(1) = 1 + a + b + c + 1 = a + b + c \ne 0 \quad \mbox{し た が っ て} \quad a + b + c = 1</math><br>
<br>
f(x)を2次の既約多項式<math>x^2 + x + 1</math>で割った剰余は、<math>x(b + c + 1) + (a + b + 1)</math><br>
<br>
<math>b + c + 1, \quad a + b + 1</math>が同時に0になってはならないため、<math>b + c = 0 \quad \mbox{ま た は} \quad a + b = 0</math><br>
<math>a + b = 0 \quad \mbox{の 時 、} \quad a + b + c = c = 1 \quad \mbox{し た が っ て} \quad (a, b) = (0, 0), (1, 1) \quad \mbox{よ り} \quad (a, b, c) = (0, 0, 1), (1, 1, 1)</math><br>
<math>b + c = 0 \quad \mbox{の 時 、} \quad a + b + c = a = 1 \quad \mbox{し た が っ て} \quad (b, c) = (0, 0), (1, 1) \quad \mbox{よ り} \quad (a, b, c) = (1, 0, 0), (1, 1, 1)</math><br>
<br>
<math>\mbox{上 記 よ り} \quad (a, b, c) = (1, 1, 1), (1, 0, 0), (0, 0, 1)</math><br>
したがって、4次既約多項式は、<math>f(x) = x^4 + x^3 + x^2 + x + 1, \quad x^4 + x^3 + 1, \quad x^4 + x + 1</math> の3つとなる。<br>
<br><br>
<br><br>


__FORCETOC__
__FORCETOC__
[[カテゴリ:情報理論]]
[[カテゴリ:情報理論]]

案内メニュー