「インストール - ATIグラフィックドライバ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
# ダウンロードしたAMDグラフィックドライバのリポジトリを登録する。<br>AMDグラフィックドライバをインストールする時、インストーラとAMD関連のリポジトリがシステムに追加される。<br>このリポジトリは、パッケージ管理システムからアクセスできるようになり、そのパッケージ管理システムはインストーラからも使用される。
# ダウンロードしたAMDグラフィックドライバのリポジトリを登録する。<br>AMDグラフィックドライバをインストールする時、インストーラとAMD関連のリポジトリがシステムに追加される。<br>このリポジトリは、パッケージ管理システムからアクセスできるようになり、そのパッケージ管理システムはインストーラからも使用される。
#: CentOS
#: CentOS
#: sudo yum install ./amdgpu-install-<バージョン>.rpm
#: <code>sudo yum install ./amdgpu-install-<バージョン>.rpm</code>
#: SUSE
#: SUSE
#: sudo zypper install ./amdgpu-install-<バージョン>.rpm
#: <code>sudo zypper install ./amdgpu-install-<バージョン>.rpm</code>
#: <br>
#: <br>
# 次に、AMDグラフィックドライバをインストールする。<br>上記のリポジトリを登録した時、併せて、AMDグラフィックドライバをインストールする<code>amdgpu-install</code>コマンドが追加される。<br><br>例えば、Radeon RX550を使用している場合は、以下のオプションを付加してAMDグラフィックドライバをインストールする。<br><code>amdgpu-install --usecase=graphics --opencl=legacy --vulkan=amdvlk</code><br>または<br><code>amdgpu-install --usecase=graphics --opencl=legacy --vulkan=amdvlk,pro</code><br><br>オプションの詳細については、以下の通りである。
# 次に、AMDグラフィックドライバをインストールする。<br>上記のリポジトリを登録した時、併せて、AMDグラフィックドライバをインストールする<code>amdgpu-install</code>コマンドが追加される。<br><br>例えば、Radeon RX550を使用している場合は、以下のオプションを付加してAMDグラフィックドライバをインストールする。<br><code>amdgpu-install --usecase=graphics --opencl=legacy --vulkan=amdvlk</code><br>または<br><code>amdgpu-install --usecase=graphics --opencl=legacy --vulkan=amdvlk,pro</code><br><br>オプションの詳細については、以下の通りである。
73行目: 73行目:
もし、AMD GPU ProのOpenGL部分を省いてOpenCL部分のみをインストールすることが望ましい場合、<code>--headless</code>オプションを付加してインストールする。<br>
もし、AMD GPU ProのOpenGL部分を省いてOpenCL部分のみをインストールすることが望ましい場合、<code>--headless</code>オプションを付加してインストールする。<br>
<br>
<br>
===== AMDグラフィックドライバのバージョンが21.30以前の場合 =====
===== AMDグラフィックドライバのバージョンが21.30以前の場合 =====
# [https://support.amd.com/en-us/download AMT / ATIの公式Webサイト]にアクセスして、プロプライエタリのドライバを手動で選択およびダウンロードする。<br>
# [https://support.amd.com/en-us/download AMT / ATIの公式Webサイト]にアクセスして、プロプライエタリのドライバを手動で選択およびダウンロードする。<br>

案内メニュー