「Raspberry Piの初期設定」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
23行目: 23行目:
設定用アプリケーションの[Localisation]タブの[Set Timezone]ボタンを押下する。<br>
設定用アプリケーションの[Localisation]タブの[Set Timezone]ボタンを押下する。<br>
表示されたウインドウにある[Area]を[Asia]に、[Location]を[Tokyo]に設定する。<br>
表示されたウインドウにある[Area]を[Asia]に、[Location]を[Tokyo]に設定する。<br>
<br><br>
== IPアドレスの設定 ==
==== GUIで設定する ====
まず、デスクトップ画面右上のネットワークアイコンを右クリックして、[Wireless & Wired Network Settings]を選択する。<br>
[Network Preferences]が開くので、[Interface]プルダウンを選択して、有線LANの場合は[eth0]、Wi-Fiの場合は[wlan0]を選択する。<br>
<br>
次に、以下のネットワークの設定を行う。<br>
* IPアドレス
*: <IPアドレス>/<サブネットマスク  例. 24>
* Router
*: <ゲートウェイのIPアドレス>
* DNS
*: <DNSサーバのIPアドレス>
<br>
最後に、[適用]ボタンを押下する。<br>
<br>
==== CUIで設定する ====
まず、/etc/dhcpcd.confファイルの最下行に、以下の設定を追記する。<br>
sudo vi /etc/dhcpcd.conf
<br>
# /etc/dhcpcd.confファイル
interface <eth0 または wlan0>
static ip_address=<IPアドレス>/<サブネットマスク  例. 24>
static routers=<ゲートウェイのIPアドレス>
static domain_name_servers=<DNSのIPアドレス>
<br>
PCを再起動することにより、設定が有効になる。<br>
<br><br>
<br><br>


案内メニュー