13,000
回編集
186行目: | 186行目: | ||
== ファイルマネージャ == | == ファイルマネージャ == | ||
==== Nautilus ==== | |||
* | ===== 拡張機能 : Nautilus Terminal ===== | ||
* | Nautilus Terminalは、Nautilusに組み込まれるターミナルである。<br> | ||
*: < | 常に、カレントディレクトリで起動する。(別のディレクトリに移動した場合は、自動的にcdコマンドが実行される)<br> | ||
Nautilus Terminalのインストールには、Nautilus 3.xまたはNautilus 40が必要である。<br> | |||
<br> | |||
以下に、Nautilus Terminalの機能を示す。<br> | |||
* [F4]キーで、表示 / 非表示を切り替えることができる。(別途、設定可能) | |||
* フォント、背景、テキストの色、ターミナルの位置(ウィンドウの上部または下部)等の設定が可能である。 | |||
* コンテクストメニューおよび[Ctrl] + [Shift] + [C]キー / [Ctrl] + [Shift] + [V]キーによるコピー / ペーストに対応している。 | |||
* ターミナル上でのファイルのドラッグ&ドロップに対応している。 | |||
<br> | |||
Nautilus Terminalのインストール手順を以下に示す。<br> | |||
<br> | |||
まず、必要なライブラリをインストールする。<br> | |||
dconf-editorは、アプリケーションの設定に必要となるが、将来的には不要になる予定である。<br> | |||
sudo zypper install python3-nautilus python3-psutil python3-pip libglib2.0-bin dconf-editor | |||
<br> | |||
Nautilus Terminalが、パッケージ管理システムからインストール可能な場合は、以下のコマンドを実行する。<br> | |||
sudo zypper install nautilus-terminal | |||
<br> | |||
Nautilusを終了して、変更を適用する。 | |||
nautilus -q | |||
<br> | |||
Nautilus Terminalをビルドしてインストールする場合は、以下の手順にしたがう。<br> | |||
<br> | |||
まず、Nautilus Terminalのソースコードをダウンロードする。<br> | |||
git clone https://github.com/flozz/nautilus-terminal.git | |||
cd nautilus-terminal | |||
<br> | |||
Nautilus Terminalは、システム全体またはユーザのみにインストールすることができるが、システム全体にインストールすることを推奨する。<br> | |||
# システム全体にインストールする方法 (推奨) | |||
sudo pip3 install . | |||
sudo nautilus-terminal --install-system | |||
# ユーザのみにインストールする方法 | |||
pip3 install --user . | |||
python3 -m nautilus_terminal --install-user | |||
<br> | |||
最後に、Nautilusを終了して、変更を適用する。<br> | |||
nautilus -q | |||
<br> | |||
Nautilus Terminalのアップデート手順を、以下に示す。 (PyPI package) | |||
# システム全体にインストールしている場合 | |||
sudo pip3 install --upgrade nautilus_terminal | |||
sudo nautilus-terminal --install-system | |||
# ユーザのみにインストールしている場合 | |||
pip3 install --user --upgrade nautilus_terminal | |||
python3 -m nautilus_terminal --install-user | |||
<br> | |||
Nautilus Terminalのアンインストール手順を、以下に示す。 | |||
# システム全体にインストールしている場合 | |||
sudo nautilus-terminal --uninstall-system | |||
sudo pip3 uninstall nautilus-terminal | |||
# ユーザのみにインストールしている場合 | |||
python3 -m nautilus_terminal --uninstall-user | |||
pip3 uninstall nautilus-terminal | |||
<br> | |||
Nautilus Terminalの設定方法を、以下に示す。<br> | |||
Nautilus Terminalは設定できるが、設定用のGUIは存在しないため、DConf Editorを使用して設定する必要がある。<br> | |||
dconf-editor /org/flozz/nautilus-terminal | |||
<br> | |||
===== 拡張機能 : ファイルの新規作成 ===== | |||
~/Templatesディレクトリが他の名前になっている場合は、以下のコマンドを実行して、ディレクトリ名を検索する。<br> | |||
xdg-user-dir TEMPLATES | |||
<br> | |||
ディレクトリ名が不明な場合は、~/.config/user-dirs.dirsファイル内にある<code>XDG_TEMPLATES_DIR</code>の値を、以下のように変更する。<br> | |||
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates" | |||
<br> | |||
~/Templatesディレクトリ内に、以下に示すような名前の空のファイルを作成する。<br> | |||
touch 'New Text File.txt' | |||
touch 'New Word File.docx' | |||
touch 'New Excel Spreadsheet.xlsx' | |||
<br> | |||
nano 'New HTML File.html' | |||
<!DOCTYPE html> | |||
<html lang=""> | |||
<head> | |||
<meta charset="utf-8"> | |||
<title></title> | |||
</head> | |||
<body> | |||
<header></header> | |||
<main></main> | |||
<footer></footer> | |||
</body> | |||
</html> | |||
<br> | |||
==== Thunar(推奨) ==== | |||
Thunarをインストールするため、以下のコマンドを実行する。<br> | |||
sudo zypper install thunar | |||
<br> | |||
==== Nemo ==== | |||
Nemoをインストールするため、以下のコマンドを実行する。<br> | |||
sudo zypper install nemo | |||
<br> | |||
==== PCManFM ==== | |||
PCManFMをインストールするため、以下のコマンドを実行する。<br> | |||
sudo zypper install pcmanfm | |||
<br> | |||
==== Caja ==== | |||
Cajaをインストールするため、以下のコマンドを実行する。<br> | |||
sudo zypper install caja | |||
<br> | |||
==== Polo ==== | |||
まず、依存関係のライブラリをインストールする。<br> | |||
sudo zypper install libgee-0_8-2 libvte-2_91-0 p7zip-full | |||
<br> | |||
次に、[https://github.com/teejee2008/polo/releases PoloのGithub]にアクセスして、Poloをダウンロードする。<br> | |||
ダウンロードしたファイルにおいて、以下のコマンドを実行する。 | |||
sudo sh ./polo*amd64.run | |||
<br><br> | <br><br> | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Raspberry_Pi]] | [[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Raspberry_Pi]] |