「PinePhoneの初期設定」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
521行目: 521行目:
== JDimのインストール ==
== JDimのインストール ==
== パッケージ管理システムからインストール ==
== パッケージ管理システムからインストール ==
まず、JDimをインストールする。<br>
パッケージ管理システムからインストールしたJDimは、2chproxy.plファイルを使用してもスレッドの書き込みができない。<br>
sudo apt-get install cmigemo-common jdim libatkmm-1.6-1v5 libcairomm-1.0-1v5 libglibmm-2.4-1v5 libgtkmm-3.0-1v5 libmigemo1 libonig5 libpangomm-1.4-1v5 \
                      libsigc++-2.0-0v5 nkf skkdic
<br>
<br>
次に、2chproxy.plと依存関係のライブラリをダウンロードおよびインストールする。<br>
<u>そのため、必ずソースコードからビルドする必要がある。</u><br>
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
<br>
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
cd 2chproxy.pl
./install.sh $HOME/InstallSoftware/2chproxy /usr/bin/jdim
<br>
以下の設定を、~/.profileファイルに追記する。<br>
export PROXY="$HOME/InstallSoftware/2chproxy/2chproxy.pl" 
export JD="/usr/bin/jdim"
<br>
PinePhoneを再起動する。<br>
<br>
もし、スレッドを読み込めない場合は、JDimのメイン画面にある[設定]メニューバー - [ネットワーク] - [IPv6使用]チェックボックスをオフにして、<br>
/etc/sysctl.confファイルに、以下の設定を追記する。<br>
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
<br>
/etc/sysctl.confファイルの設定を反映させるため、以下のコマンドを実行する。<br>
sysctl -p
<br>
<br>
==== ソースコードからインストール ====
==== ソースコードからインストール ====
576行目: 555行目:
  make -j $(nproc)
  make -j $(nproc)
<br>
<br>
次に、2chproxy.plをダウンロードする。<br>
次に、2chproxy.plの動作に必要なライブラリをインストールする。<br>
sudo apt install libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
<br>
2chproxy.plをダウンロードする。<br>
  cd ~/InstallSoftware
  cd ~/InstallSoftware
  git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git 2chproxy
  git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git 2chproxy
582行目: 564行目:
ダウンロードした2chproxy.plディレクトリにあるjd.shファイルを、以下のように編集する。<br>
ダウンロードした2chproxy.plディレクトリにあるjd.shファイルを、以下のように編集する。<br>
  PROXY="/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/2chproxy/2chproxy.pl"  # 2chproxy.plファイルのパスを記述
  PROXY="/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/2chproxy/2chproxy.pl"  # 2chproxy.plファイルのパスを記述
  JD="/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/JDim/src/jdim"           # JDimの実行ファイルのパスを記述
  JD="/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/JDim/build/src/jdim"     # JDimの実行ファイルのパスを記述
<br>
<br>
~/.local/share/applicationsディレクトリに、jdim.desktopファイルを作成する。<br>
~/.local/share/applicationsディレクトリに、jdim.desktopファイルを作成する。<br>
588行目: 570行目:
  vi ~/.local/share/applications/jdim.desktop
  vi ~/.local/share/applications/jdim.desktop
  または
  または
  cp ~/InstallSoftware/2chproxy/jdim.desktop ~/.local/share/applications/jdim.desktop
  cp ~/InstallSoftware/2chproxy/jdim.desktop ~/.local/share/applications
<br>
<br>
  [Desktop Entry]
  [Desktop Entry]
  Type=Application
  Type=Application
  Name=JD 2ch browser
  Name=JDim User-Build
  Comment=JD is a 2ch browser based on gtkmm2.
  Comment=JDim is a 2ch browser based on gtkmm3.
  Exec=/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/2chproxy/jd.sh
  Exec=/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/2chproxy/jd.sh
  Icon=/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/JDim/jdim.png
  Icon=/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/JDim/jdim.png
  Terminal=false
  Terminal=false
  Categories=Network;Internet;
  Categories=Network;Internet;
<br>
JDimの実行に必要なライブラリをインストールする。<br>
sudo apt install cmigemo-common libatkmm-1.6-1v5 libcairomm-1.0-1v5 libglibmm-2.4-1v5 libgtkmm-3.0-1v5 libmigemo1 libonig5 libpangomm-1.4-1v5 libsigc++-2.0-0v5 nkf skkdic
<br>
もし、スレッドを読み込めない場合は、JDimのメイン画面にある[設定]メニューバー - [ネットワーク] - [IPv6使用]チェックボックスをオフにして、<br>
/etc/sysctl.confファイルに、以下の設定を追記する。<br>
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
<br>
/etc/sysctl.confファイルの設定を反映させるため、以下のコマンドを実行する。<br>
sudo sysctl -p
<br><br>
<br><br>


案内メニュー