「Arduinoの基礎 - ペリフェラル」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(ページの作成:「== 各部詳細 == Arduino UNO R3の各部詳細は下図の通りである。<br> フレームなし|中央 <br> 図の左上のUS…」)
 
編集の要約なし
2行目: 2行目:
Arduino UNO R3の各部詳細は下図の通りである。<br>
Arduino UNO R3の各部詳細は下図の通りである。<br>
[[ファイル:Arduino UNO R3 01.jpg|フレームなし|中央]]
[[ファイル:Arduino UNO R3 01.jpg|フレームなし|中央]]
<br>
図の左上のUSBコネクタの近くに、ICSP2(6ピンのピンヘッダ)が無いArduinoは、<br>
図の左上のUSBコネクタの近くに、ICSP2(6ピンのピンヘッダ)が無いArduinoは、<br>
USB - シリアル変換にATmega16U2が使用されていない(恐らくCH340Gが使用されている)と思われるので避けたほうがよい。<br>
USB - シリアル変換にATmega16U2が使用されていない(恐らくCH340Gが使用されている)と思われるので避けたほうがよい。<br>
[[ファイル:Arduino UNO R3 02.jpg|フレームなし|中央]]
[[ファイル:Arduino UNO R3 02.jpg|フレームなし|中央]]
<br>
==== GPIO ====
14本のデジタルIOピン(PIN0 - PIN13)、6本のアナログINピン(PIN0 - PIN5)、6本のアナログOUTピン(PIN3, 5, 6, 9, 10, 11)がある。<br>
・デジタルIOピン(PIN0 - PIN13)<br>
 Arduino IDEのソースコード上で入出力(INPUT, OUTPUT)として設定する。<br>
 センサから読み取る時は入力、アクチュエータに接続するときは出力である。<br>
 このピンで扱う電圧値は、HIGHとLOWの2値のみである。<br>
<br>
・アナログINピン(PIN0 - PIN5)<br>
 アナログセンサを読み取る時に使用する。<br>
 このピンで扱う電圧値は、0 - 1023である。<br>
<br>
・アナログOUTピン(PIN3, 5, 6, 9, 10, 11)<br>
 デジタルIOピンの6本のみアナログ出力として使用できる。<br>
 どのピンをアナログ出力とするかは、Arduino IDEのソースコード上で設定する。<br>
<br>
==== 電源 ====
USB電源、ACアダプタ等を電源として使用できる。(ACアダプタは9[V] 2.1[mm]センタープラス型を推奨)<br>
ACアダプタとUSB電源を同時に接続しても構わないが、その場合は、ACアダプタが電源となる。<br>
<br><br>
<br><br>


匿名利用者

案内メニュー