「シェルスクリプトの基礎 - 配列」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
150行目: 150行目:
  element = c
  element = c
  element = d
  element = d
</syntaxhighlight>
<br><br>
== 配列の再生成 ==
元の配列に対して、追加する値を配列化して再生成する方法がある。<br>
<br>
以下の例では、配列への要素の追加ではなく配列の再作成を行っているため、不連続だったインデックスも再作成され、通常通り0からの連番となる。<br>
<syntaxhighlight lang="sh">
# インデックスが不連続な配列を作成する
array[0]="hoge"
array[2]="piyo"
array[4]="fuga"
echo "${array[0]}, ${array[1]}, ${array[2]}, ${array[3]}, ${array[4]}, ${array[5]}"
# 全要素と追加する値を配列化して再生成する
# 不連続だったインデックスが連続したものに変化する
array=("${array[@]}" "foo" "bar" "bazz")
echo "${array[0]}, ${array[1]}, ${array[2]}, ${array[3]}, ${array[4]}, ${array[5]}"
# 出力
hoge, , piyo, , fuga,
hoge, piyo, fuga, foo, bar, bazz
  </syntaxhighlight>
  </syntaxhighlight>
<br><br>
<br><br>

案内メニュー